2009年3月29日日曜日

NVⅢメモ(その2)

家族が海外に遊びに行っちゃったので、一人実家に戻ってきました・・。(食べるものがないので)



引き続き、NVⅢのセットアップをしています。(その2)
どうやら、今年の2月くらいにNVⅢのファームに6年くらい使用するとIP電話が使えなくなるバグが存在したようで、新しいファームが出たようです。

実家のNVⅢは2.46というファームでしたが、上記バグのため、ファームバージョン2.73がリリースされていました。

適用後、RBBで計測してみましたよ。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年3月29日日曜日 21時41分21秒
下り(ISP→PC): 954kbps
上り(PC→ISP): 428kbps



800kbps前後だったのが、気持ち速くなったような気がしますね。
まぁ、もともとフレッツエントリーですから、誤差の範囲内ですが・・。


2009年3月25日水曜日

ADSL モデム-NVⅢメモ・・


実家のADSLがフリーズする、と家人から電話がありました。
とりあえず、ELECOMの有線ブロードバンドルーターLD-BBR4L3の電源抜き差しをしてもらいました。

このルーターは、Yahoo!BB黎明期のADSLを導入したときに、プリンタサーバ機能(今となってはの、パラレルポートなんですけど)がほしくて購入したものなのですが、肝心のパラレルポートを使ったプリンタサーバ機能が安定して利用できなくて、いまいち使えなかったブロードバンドルーターでした。
まぁLD-BBR4L3のルーティング機能自体には特に問題なかったので、実家でADSL(BBExciteの・エントリーコース)を導入してしばらくしてからというもの、「やっぱりルーターでNAT噛ませないと危ないな。」と思って実家に転用して使用し続けていたのでした。

その実家で使い続けていたBBルーターが突如フリーズして、インターネットに接続できなくなっていたようだったので、おかしいのかなぁと思ってちょっと調べていたら、どうやら導入されているADSLモデム(ADSL モデム-NVⅢ)にルーター機能があることがわかりました。

それを気づかずに、これまでADSLモデムとして利用するしかないと思ってて、別途ブロードバンドルーター(LD-BBR4L3)を用意してそれで、NATで接続していたんですね。



そのため、このNVⅢ自身のルーター機能を使うことにして、LD-BBR4L3を省くことにしました。
なんといっても、故障する部分が少ないだけ、信頼性があがるわけですからね。

まずは、一旦ADSLモデムのWAN側のRJ11を外してから、ルーターをPCを直接LANケーブルで接続します。
そして、http://ntt.setup/と、NVⅢのWeb設定画面を呼び出すと、「利用タイプ」というラジオボタンの選択でADSLモデム内臓ルータという選択項目が・・・!
ここを、ADSLモデム内蔵ルータ を選択して、あとはPPPoEのログイン設定を入れてあげれば、ADSLモデム内臓ルーターとして稼動します。
今まで噛ませていた、ブロードバンドルーターLD-BBR4L3は不要になりました・・・。
(取り扱い説明書には、VoIPを使うときに設定してね、と書かれていますが、IP電話の契約をしていなければVoIPの詳細設定しなければ良いだけのようです。)

昔のYahoo!BBの黒いADSLモデムしか頭になかったけど、いまどきルーター機能がないブリッジモデム単機能のみの機種の方が珍しいのかもしれませんね・・。


2009年3月16日月曜日

今日のWiMax

会社にMy PCとD01NAを初持参。

早速、午後にデスクからPCを立ち上げて確認してみると、感度1(涙)。
23区内とはいえ、ちょっと太い道から入ったところにある事務所なので、基地局から見通しが悪いのかも。ただ、12,800円投資して、まったくはいらない最悪も想定していたので、まだましと自分をごまかす…。

ただ、WiMaxの凄いところ?なのか、感度1でも1Mbpsくらいは軽く出ちゃうんですね。

夜に、駅前のマックに立ち寄り軽食を取りながら再度テスト。
やっぱり感度1で、微弱。
それでも、Speedtestサイトで、1Mbps以上出る。

WiMaxが、無線通信としてのポテンシャルが高いことはわかりました。


ただ、もう一つ残念なのが、いまもマックから打ち込んでいるこのパソコンType-Tが非力だということが決定的にわかりました。
Type-P購入を本格的に考えないと、起動に時間がかかる事と、常駐系のサービスだけでもCPUが100%になりっぱなし・・・。

テキスト入力もきついです。トホホ。



2009年3月15日日曜日

きました!UQWimax!

今日、午前中にUQからWimaxの子機が届きました!
今回、頼んだのは、UD01NAという、NECアクセステクニカのUSBタイプのもの。

今使っているのは、VGN-T52Bなので、PCカードタイプも引かれたのですが、今後ネットブックに買い換えても使えるように、今は出っ張りが気になるけど、USBタイプにしました。

USBタイプのいいところは、USB子機自身にマスストレージクラスのインストール媒体が含まれていること。
だから、パッケージにはCD-ROMすらついていませんでした。

なので、セットアップは直接そのUSB子機をPCのUSBコネクタに接続すれば、インストーラーが自動的に起動して、最初のセットアップをかんたんに完了することができます。

CUという接続ツールも簡単なもので、常駐モードにしておけば、ダイアルアップの煩わしさはまったくありません。ここがWiMaxがIPネットワークであることの大きなアドバンテージではないでしょうか・・。
(WiMax自身のドライバはネットワークアダプタとして認識されます。)

さて、自宅で家族の冷たい視線をかわしつつ、宅内をうろついて、WiMaxの電波状況を観察してみました。

私の家は高層の集合住宅の3階なのですが、窓際だと中~弱で接続できました。

ただ、少し家の内部に入ると圏外の表示。

家の中では、無線LANがどこでも使用できるので、本来的にあまり影響はないのですが、今後の基地局の充実に期待です。

本来的には、仕事中に使いたかったので、明日、オフィスに持ち込んで電波テストします!


2009年3月4日水曜日

3代目のFR33は・・・・

ちょうど先週に、、「通電OK、起動NG、液晶割れ。¥4,000.」、で購入してしまった、FR33ですが外部ディスプレイ(と言ってもただの薄型液晶テレビなんですが…。VGA入力があって便利ですな。)に接続して見たところ、ばっちりBIOSが起動したところまで、前回はお伝えしました。

今日は、HDDを実際に装着してOS(WindowsXP)をセットアップしてみます。
会社帰りに秋葉原に立ち寄り、20~40GBの2.5inch.IDEのベアドライブを物色しました。

本当は製品スペック上からも30GBが良かったんですが、中途半端なHDDはなくて、今は20、40、60、80・・・というラインナップなんですね。
と言っても、2.5inchサイズでも、すでに主流はSATA、ATA-100も見かけなくなりつつある状況です。

とあるジャンク屋さんで、新品の20GB玉が、2,499円也で、最安だったので購入。
帰宅して、FR33を裏返してHDDが入る蓋を開腹・・・。
元々、HDDが抜かれたジャンクだったのですが、ネジ+マウンタはきちんと残してくれていました。
4,000円で液晶割れの品ですが、ここはホッとしました。

そのまま、マウンタにHDDを取り付けてそのまま本体に装着。
起動して、きちんと認識することを確認出来ました!
そのご、リカバリCD-ROMから順序良くリカバリ作業を実行して、XPをインストール、続けてアプリケーションをインストールしていきます。

インストールの合間に、外装を見てみると、キーボード表面や、タッチパッドは至って綺麗。
また、左側面奥についているLAN用のRJ-45ポートは購入時のシールがそのまま。
下半身は、全く使っていない感じです。

ただ、上半身は、というと液晶画面は画面の真ん中に、まるでボールでも正面からぶつけたような派手な割れがあり、液晶面は発光しているものの何が映っているかは全く判別がつきません。
そのためか、イカレタ液晶部分をなんとか修理しようとしたのか、ラッチ付近に開こうとした痕があります。上半身は完全にジャンクで、何とかしなければなりません。



で、OSのセットアップは無事終了。液晶以外には問題は見られません。

問題の割れた液晶は、1代目のFR33から移植することを考えています。
というのも、1代目のFR33はmsocksさんに預けて通電しない原因を探ってもらっていたのですが、完全にM/Bを開いてみると液体流入痕があり、腐食が認めれたと言うことで逆に下半身がイカレテいる様なのですね。
なので、この1代目の上半身の液晶を移植することを考えています。
(あと、1代目のキーボードは生きているようなので、これも別のFRに移植することを考えています…。)

戻ってきたら、二個一 開始します。



2009年3月3日火曜日

UQWimaxの申込用紙を取り寄せた・・・

UQのモニター応募の選には漏れてしまったが、やっぱり気になるWimax。

なので、ホームページ上に案内されているUQのフリーダイアルにかけてみる。

まずは日中、お昼前に会社からかけてみるも、3分経っても全然つながらない。

帰宅後、21時ギリギリにかけて見たら10分以上経ってやっとつながる・・・。

担当者の方に、「どれくらいで来るの?」と聞いてみると、「2-3週間くらいなのですが、反響が大きくて、はっきりした事は言えません・・・」との話・・・。

フリーダイアルの繋がらなさ加減といい、ちょっと不安を覚えます・・・が、申し込んでみようと考えています。