2021年3月21日日曜日

【SR400】ねじ穴 ヘリサート

 SR400の右サイドカバーを留めるねじ穴がバカになってしまい、先日の三浦半島ツーリングでボルトと金属カラーを落失(カバーを失わなかったのは幸運だった。)。
 このため、このM6のねじ穴をヘリサート加工で復旧させてみた。

 もともと、最初にSR400を買って家に帰ろうとしたときにうまくキックスタートでエンジンをかけられなくて、帰り道の途中でバッテリーを上げてしまった事があった。なんとか、西武池袋線沿いの駅からほど近い自転車屋兼バイク屋のようなお店を探してバイクを手押しして持ち込んだのだが、そのお店の店員がSR400のバッテリーの場所を探す過程で反対側のエアクリーナー側のサイドカバーを外そうとしたが、その固定ねじが固着していて、右サイドカバーの固定ねじをねじ切ってしまったのだ。(まぁ自転車屋なので、しょうがないのだろうが。)
 ねじ切られたねじをドリルによって取り出し、M6のタップで浚ってはみたのだが、ネジ穴自体がバカ穴になってしまった、という経緯だ。

 ヘリサートキットは、DIYやホームセンターでも売っているのを見たことないので、必然的にネット通販で購入するしかない。
 といっても、そんなに使うものでもないし、サイドカバーを留めるだけなので緊急性が高い訳でもない。Aliexpressで安いものを中国から取り寄せた。
 ヘリサートキットは送料がかかったものの、China Post Registared Mail送料込みで900円ほど。一週間ほどで到着した。
 一緒にタップを立てる必要があるので、タップハンドルも購入した。こちらは100円少々と安いものにしたのだが、その選択が裏目に出て3週間強かかって台湾経由で到着。
 そんな感じで、ヘリサートキットとタップハンドルを取り寄せるのに一か月かかってしまった。

 早速作業に取り掛かる。
 開始早々、途中電動ドリル用のチャックハンドルを紛失したことに気づき、近くのホームセンターに、ドリルに合うチャックハンドルをバイクで買いに走る、というアクシデントもあったが、その後、作業を再開し、30分少々で終えられた。
 具体的な作業を端折って書くと、まずは付属の6.3mmのドリルで下穴をあける。
 そしたら、付属のタップでねじ穴を切る。このネジ穴はヘリサートのコイル(インサート)が入るねじ穴サイズなので、M6よりも大きい。
 その後、付属の専用工具でキットに入っているインサートをねじ込む。このインサート、ばねのような形状となっていて外側も内側もねじが切られている。精度が高い加工が必要なんでしょうね。
 作成したねじ穴に、挿入面のツライチまでインサートがねじ込まれたら、もう一つ付属している工具でタングというインサートの先端についている爪部分を折り取れば完了となる。
 これで、このインサートの内側がM6のねじ穴になっているという寸法で、ドキドキしながら締め込むM6固定ボルトのトルクをかけていくと、ちゃんと締まるわけだ。
 すごいですね。

2021年3月7日日曜日

【SR400】春を感じる三浦半島、半日ツーリング

 緊急事態宣言が2週間延長されることが決まり、我慢の日々が続きます。
 ただ、陽気が暖かくなり始めたこともありそろそろバイクも動かしていきたい!と思っていたので(バイクは単車というだけあって、降りたときに密になりさえしなければ誰とも三密になりません。)、午前中に用事を済ませたあとの土曜日、昼食をとってからSR400で第三京浜にのりました。
 最初は江の島あたりに行って帰ってこようかと思っていたのですが、第三京浜から横横道路へ進んで、横須賀ICで一般道に下りました。
 まずは、三笠公園で最初のストップ。
 もう15年ほど昔でしょうか、会社の旅行会で立ち寄り艦内を見学したことがあるのですが、それ以来の訪問となります。
 入口のわきに申し訳程度ですが、バイク用の無料駐輪場がありました。ライダーが多かったら、停められないかもしれませんね。
 公園に入るとすぐに戦艦三笠が。ただ、コロナのせいなのか、今日の見学が終わってしまったのか艦内見学はしていませんでした。
 園内は、多少散歩している人がいるくらいで土曜日の割には人が少なかったです。

 横須賀からは真堀海岸まで海沿いの道を走り、観音崎へ向かう道の途中から浦賀へと山越えして、久里浜を通って三浦海岸へ。
 三浦海岸は三浦国際市民マラソンで何度も来ている場所で懐かしさがこみ上げます。
 昨年、2020年も3大会まとめてエントリーにより、山中湖ハーフやかすみがうらマラソンとともに、エントリーしていたのですがコロナの影響で、残念ながら三浦国際市民マラソン大会が中止になってしまいました。
 バイクを走らせながら「スタート地点はここだったなぁ」、とか、「ここで曲がったな」とか。途中から、三浦半島の丘陵地帯を上ります。勾配はかなり急で、エンジンがうなります。そんなところを走っていたんですから、人間もすごい。丘陵地帯の上は緩やかなアップダウンの道となります。
 途中で、丘陵地帯の風景と遠くに相模湾が見えたので写真を撮りました。

 畑では、春キャベツが栽培されていました。あとは、大根がちょうど出荷時期だったようです。野菜が入った段ボールをたくさん積んだトラックが走っていました。

 最後は、三崎口まで到達し、さらに城ケ島大橋を渡って城ケ島まで。ちょうど16時ぐらいで陽が落ちところでした。すこし海岸で夕日を眺めて写真を撮りました。

 半日だけでしたが、かなりクラッチワークで左手の筋にかなり痛みが。夏には遠出しようと思っているのでこんなんじゃ、心もとないです。握力を鍛えないといけないですね。
 ただ痛みが出だすと弱気も出て、もう高速道路であっさり帰投しようかなとも思ったのですが、すこし134号沿いを走れば半島の西側なので夕日が見えそうかな、と考えなして、少し一般国道134号線をなぞってから帰ることに。立石公園のあたりと葉山で、よい夕景を見ることができました。

 その後は、鎌倉駅と大船駅でひどい渋滞に巻き込まれつつ、横浜新道から第三京浜で自宅に無事に19時到着。
 今回は、昨秋の山中湖ツーリングの帰り道、東名高速から一般道に降りた後のアイドリング不調のようなこともなくSR400は快調に走ってくれました。たぶん、冬にバイク屋さんでキャブレターを見てもらったのがよかったのだと思います。
(メモ)右サイドカバーのボルトをどこかで落失した。ボルト穴がガバガバなので、ヘリサート加工が必要だ・・・。

2021年3月6日土曜日

VAIO 再インストール(VPCEJ2AJ)

 かなり古いVAIOのノートPCなのですが、2011年?の年末に秋葉原のヨドバシカメラ店頭で購入したものです。
 Windows7のcore i3機でした。その後、メモリ等を拡張しつつSSDに換装し、Windows10の無料アップデートも適用して、いままで使い続けてきました。

 1909で運用してきたのですが、最近やたらとWindows10の大型アップデート20H2がWindows Updateで落ちてきてその適用に立て続けに失敗していました。これまで、Windows7からアップデートした状態で使い続けていましたから、どこかでファイルの整合性がおかしくてなっていたのでしょう。
 このため、クリーンな再インストールを敢行しました。

 USBのインストールメディア作成にはかなりの時間を要したものの、Windows10自体のPC本体への再セットアッププロセスは短時間で終了しました。かなり改善されたみたいですね。
 完了後、デバイスマネージャーを確認すると、2つのドライバにビックリマークが。ひとつは、不明なデバイス。
 それと、PCIシンプル通信コントローラーが、残存しまいた。

 まず後者の、PCIシンプル通信コントローラーは、「6 Series/C200 Series Chipset Family MEI Controller #1」。こちらはWindows10 20H2上で、Windows UpdateのオプションからIntel Management Engine Interfaceにチェックをつけてを選ぶと、自動的に最適なドライバが当たります。

 もう一つの不明なデバイスのほうは、Sony Firmware Extension Parser Deviceらしいです。
 こちらの情報は、パソコンリカバリ堂本舗さんのサイトから得て、VAIOのアンオフィシャルアップデートプログラム一覧ページから、EP0000148802.zipをダウンロードして適用すると適切なドライバが当たります。

 これで、このVAIO VPCEJ2AJにはもうすこし働いてもらいましょう。