完全に自分メモです。
持っているスマホでの対応バンドをまとめてみた。
なお、Nexus5はD821(グローバルモデル)です。
| Band | Nexus5 | LGV31 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Band1 (2100) | ○ | ○ | 【国内】NTTドコモ,ソフトバンク,KDDI |
| Band2 (1900) | ○ | × | 【海外】(米国・カナダなどが利用中.) |
| Band3 (1800) | ○ | × | 【国内】NTTドコモ,ソフトバンク,KDDI,楽天(予定) |
| Band5 (850) | ○ | × | 【海外】(米国・オーストラリア等で利用中.) |
| Band7 (2600) | ○ | × | 【海外】(拡張IMTバンド.) |
| Band8 (900) | ○ | × | 【国内】ソフトバンク |
| Band11 (1500) | × | ○ | 【国内】KDDI,ソフトバンク |
| Band18 (800) | × | ○ | 【国内】KDDI |
| Band20 (800) | ○ | × | 【海外】(欧州:DD800) |
| Band41 | × | ○ | 【国内】WCP(AXGP),UQ(WiMAX 2+) |
| Band | Nexus5 | LGV31 | SK17i | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| BandⅠ (IMT 2100) | ○ | ○ | ○ | 【国内】NTTドコモ,ソフトバンク |
| BandⅡ (PCS 1800) | ○ | ○ | × | 【海外】(PCS 1800) |
| BandⅣ (US 1700) | ○ | ○ | × | 【海外】(AWS) |
| BandⅤ (US 850) | ○ | ○ | × | 【海外】(AT&Tモビリティ他) |
| BandⅥ (Japan 800) | ○ | × | × | 【国内】NTTドコモ |
| BandⅧ (Europe Japan 900) | ○ | × | ○ | 【国内】ソフトバンク |
| BC0 (800) | - | ○ | - | [CDMA2000]【国内】KDDI |
| BC6 (IMT2100) | - | ○ | - | [CDMA2000]【国内】KDDI |
- GMSなど2Gは省略。
- sk17iも保有しているので、おまけ。
整理してみると、2.1GHzと1.7GHzだけで良いならドコモ系SIMでもいいけれども、建物の中でも浸透が期待できる800MHzや900MHzを使いなぁ・・やっぱり。
表を見て、そうしたければやっぱりNexus5はソフトバンク系SIM(上表の緑部分)を使うべきだし、LGV31ならKDDI系のSIM(上表の黄色部分)がよい、という結論になるんだなぁ・・・。
物事にはちゃんと理由があるわけですな・・・。ということで、Nexus5の使用感を比べてみたくなりました。
現在、Lineモバイルのソフトバンク系MVNO SIMを手配中なので、ドコモ系SIMとソフトバンク系SIMとで、日常ユースのNexus5使用感に差が出るかを比較してみたいと思います。








