2021年11月28日日曜日

SR400の車検とオイル交換

 検査切れ一か月を切ったので、ホリデー車検を予約してSR400の車検。
 特に問題も無く、追加費用も無しで無事に終了。(合計34,300円)

 一年点検をきちんと自分で点検することが出来ればあとはテスター屋で光軸調整してもらうぐらいで、ユーザー車検にもチャレンジかもれないな、とは思っていたけど、なかなか事前にちゃんと各種の点検とか、予約を入れるなどしておくことが時間的にもなかなか難しく諦めました。
 収穫として、ホリデー車検でもわりと安価にできることが分かった。

 車検の検査前に聞かれたけど、冬になる前にオイル交換もした(北海道ツーリングから戻って来てからまだ交換していなかった)。
 今回もYAMAHAのヤマルーブ スタンダードプラスで。

2021年11月5日金曜日

トモエリバー

 そろそろ年末なので、手帳を更新しなきゃいけないなと思ってネットを見ていたら、トモエリバーが生産停止れるかも、という事になっていたみたいですね。知らなかった・・・。

 ただ、次のリンクにある様に、巴川製紙所から三善製紙に生産が移管される事になったようです。
 ブランドであるトモエリバーという名前、紙質は引き継がれるという事で、安堵した万年筆ユーザーも多かったのではないでしょうか。
 もちろん私もその一人です。

2021年8月31日火曜日

2021年北海道ツーリング(8日目)

 北海道ツーリング8日目は新日本海フェリーの船上から。朝9:30に新潟西港フェリーターミナルに着岸。
あっという間の1週間だった。SR400も、ノートラブルでよく走ってくれた。外観はボロボロだけど、燃費も上々で良く走ってくれた。
 あとは関越道で東京に帰るだけだ。

 船を下りる前に時間がなかったので、下船後すぐに新潟バイパス近くのマクドナルドでゆっくり朝食をとった。

 朝食をとりながら、目の前のバイパスが混んでいることに気がつく。
 新潟は車線数もそれなりにある新潟バイパスが東西に走っているのだが、車通りがかなり多くて、混雑するようだ。実際、1週間前に新潟港に向かう行きもそうだった。
 道路情報を見るとバイパスの渋滞は新潟西ICまで断続的に続いているようだった。
 こんな街中でバイクで渋滞に巻き込まれたら暑さで死んでしまうのが目に見えていたので、バイパスを使わずに、北陸道の新潟東スマートICから課金することにした。
 高速道をSR400で走るのは走行風と振動で苦痛でしかないので、本来なら60キロぐらいの時速で一般道でのんびりと帰りたい。
 だが、それ以上に本州に戻ってきて暑いので渋滞には極力巻き込まれたくない。だからやむを得ない。

 北陸道に乗ってしまえば高速道路は空いていて、だいたい時速90キロぐらいで巡行したが、暑い。
 谷川岳で休憩すれば少しは涼しいかと思ったが、そこでも暑かった。
 中里サービスエリアで給油して一気に東京まで。15時頃に到着。
練馬ICからは目白通りが少し混雑した。暑さもあってか、かなり疲れた。

走行距離343km

項目金額
ガソリン¥2,024
食費¥450
高速・フェリー代¥5,740
キャンプ場・宿泊費¥0
お土産代¥0
その他¥0
合計¥8,214

2021年8月29日日曜日

2021年北海道ツーリング(7日目)

 7日目は十勝管内の上士幌町の上士幌航空公園キャンプ場を7時にスタート。

 道内のツーリングは今日が最終日で、17時の新潟行きの新日本海フェリーで北海道を発つので15時までに小樽港へ到着する必要がある。
 それ以外は特に予定はないので、四日目に北見で行けなかったトリトンでの寿司を昼食にしようと思う。国道274号線で日勝峠を走るが、カーブが雄大で景色もよく、十勝平野では曇りだったが峠道で標高を稼ぐと運上にでて晴れ、気持ちが良い。しかしながら日勝峠は長い。山道区間だけで100キロを超え、バイクで走ると体力を使う。

 由仁町の川端の交差点まで下りてくると、急に開けるので石狩平野に入ったことがわかる。さらに50キロ国道274号線を走って札幌へ向かう。
途中、なかなか左側にガソリンスタンドがない。300キロ近くなっていたのでガス欠はしたくなかったのだが、かといって右側に入るのも気を使うのでもうしばらく我慢、我慢・・と考えていたら、結局、市内の南郷通に入るまで左側のガソリンスタンドがなかった。
 南郷通沿いのスタンドで給油。最長の322キロ走った。
 峠を走ったので、燃費はやや下がり、31.9km/ℓ。
 いずれにしても、国道274号線を札幌方面へ進む左側にガソリンスタンド作ったら、儲かりそうな気がする。

 トリトンには開店直後の11時過ぎに到着したがすでに長蛇の列・・・。人気があるとは聞いていたがここまでとは・・・。45分くらい待って、カウンター席に着席。
 すべて、オーダーして握ってくれる。ネタが大きくて新鮮。北海道で食べるなら、ウニや貝類がおすすめ。

 生寿司で満足した。小樽へ向かうがやや早いので少し回り道しよう。
 まずは社会人になりたての若いころ住んでいた豊平区にある独身寮へ行ってみた。
 恐ろしいことにもう25年も前のことなのであったが、あまり変わっていない。
 当時は冷蔵庫を使うように毎日通っていた寮の目の前にあったセイコーマートも健在。

 国道230号線で定山渓から、札幌国際スキー場を経由して小樽へ向かう。
 札幌国際スキー場は、シーズンオフで道路から中に入ることすらできず、残念。
 そこから小樽へはかなり急な道であまり気持ちの良い走りはできなかったが、昔の思い出を少しだけなぞることができた。

 小樽運河の近くの有料駐車場にわざわざバイクを止めたのに、運河近くでお土産店を探したが適当なお店が見当たらず。
 物色する場所を間違えたようだ。
 若干のお土産を物産館で購入しつつ、その近くのコンビニで船内で食べる夕食と、飲み物類を買う。
 15時にフェリーふ頭到着。これで北海道ともしばしお別れだ。

 帰りの便でも天気がよく甲板から夕陽を眺めた。水平線上に雲がかかっており、日本海に沈む瞬間を見ることは叶わなかったが、反対側の甲板に出てみると東の空に美しい月が。

 今回の北海道ツーリングは本当に来てよかった。
 新型コロナウイルス感染症のせいで、人との接触は極力避けたツーリングだったけど、逆に仮想空間ではない現実世界・北海道で充実した時間を過ごすことができた。
 また来よう、という希望を持つことができた。
 明日は新潟港から帰るだけ、ということで海風に吹かれながら、そんな感傷に浸った。

走行距離294km

項目金額
ガソリン¥1,597
食費¥4,188
高速・フェリー代¥18,500
キャンプ場・宿泊費¥800
お土産代¥0
その他¥2,498
合計¥26,783

2021年8月28日土曜日

2021年北海道ツーリング(6日目)

 5日目のスタートは、弟子屈町のホテル摩周を7:30に出発。
 かなり年季の入ったホテルでしたが、畳部屋できもちのよい布団で寝たせいか、もう少し頑張れそう。

 ただ、無理してバイクツーリングするのは、事故の元。
昨日途中で考えていたように、明日のフェリーに便変更して日程を一日短縮することに。
 本当はもう一日道東をめぐりたかったのですが、そこは次回に取っておくことにします。 100%北海道を満喫できないけど、20%だけまた北海道に来るモチベーションで取っておいて、道東はあきらめて今日は帯広方面に向かいます。

 弟子屈町から国道241号を阿寒湖方面へ。
しばらく走ると雌阿寒岳を望む峠道に。
 北海道の峠道は、本州の峠ほど急坂とか旧曲線がなく、ゆったりとして雄大なので走るのが楽しい。

 ほどなくして阿寒湖に到着。
 朝早かったせいかまだ土産物店などもこれから開店しようかな、というやや早い時間帯で、コロナ禍のせいか人はまばら。
 湖畔で朝のコーヒーでも飲もうかと思ったのだが、見渡すとなんだか至るところ、俗っぽく観光化されすぎている・・・、あくまで個人的な印象ですけど。
 コーヒー買おうにもコンビニは張り紙だらけでカップコーヒーすら売っていない。
 湖畔もボート乗り場などが迫っていて、そこに人も立っていて湖畔を楽しめるスペースすらない。
 もしかしたらよーく探せば、湖畔にアプローチできるところがあるかもしれませんが、富良野激疲れの再来を予想。
 がっかりが増大しそうなので、早々に立ち去りました。
 今回の北海道ツーリングで、行かなければよかったところナンバーワンだったかもしれません。阿寒湖の人、すまん。

 再び国道に戻り、足寄町方面へ進みます。
 途中、峠道を下る途中でキタキツネを見ました。
 足寄までは結構長い道。だけど、天気は晴れていて暖かいので、昨日走ったオホーツク海岸沿いのように濃霧と鉛色の寒空でないので、元気は出る。
 足寄道の駅で休憩。この道の駅は、結構、人が多かったです。
豆大福が売っていたので、食べました。この界隈は豆が特産品のようですね。

 昼飯は帯広のぱんちょうの豚丼と決めているので、先を急ぎます。
足寄から先は高速道路もあるが、北海道ツーリングでは高速道路は使わないことにしていました。高速道路は周囲の景色が楽しめませんからね。
 足寄からは十勝平野に入ったようで、とにかく広大な農地が広がっています。そんな広大な農地をみているだけで非日常感でワクワクします。

 国道242号線を本別方面へと南下し、池田町でガソリンを給油。
 池田町から進路を西にとり帯広市街を目指します。ほどなくして国道38号線となり、帯広市内へと入ります。
 札幌と同じで碁盤目のように区画が仕切られており、走りやすい。

 豚丼のぱんちょうには11時半間に到着したがすでに10人ぐらいの行列。最後尾で待っていると12時に近づくにつれて続々とお客が並んでくる。
 ほどなくして入店・着席できて、豚丼の梅を注文。(松が一番安くて、竹、梅、そして華と肉の枚数が増えていく。)  もう、美味い、しか言葉になりません。

 そのご、六花亭にいきお土産を購入&宅配便送りし、今度は再度北上してナイタイ高原牧場に向かいます。上士幌の西部の高原に広がる広大な酪農牧場で、景色も素晴らしいですがお目当てはソフトクリームを食べに行くことです。
 帯広から上士幌までは40キロほどあり、途中、駒場白樺並木で写真をとりました。

 上士幌町に入り、ナイタイ高原牧場テラスに。ソフトクリームが旨っ。

 だいたい、いい時刻になってきたので、上士幌航空公園キャンプ場へ向かいます。
 サイト敷地が広大なんで気にはならないんですが、やたらを沢山のソロキャンパー、ファミリーキャンパーがいました。帯広市街あたりから、距離的にちょうどよいのでアウトドア好きが集まる場所なんでしょうか。

 まだ日差しが暑い中、テントの設営してから一旦サイトを離れて、風呂と買い出し。
風呂はふれあいプラザ浴場という町営の温泉施設。またしてもサウナ併設。外気浴はないんだけど、300円の入浴料だけでこんな本格的なサウナを楽しめていいんでしょうかね?という疑問しかない。
 今回のツーリングでは3回も、良いサウナに巡り合ってしまいました。しかも格安で。
 整ってさっぱりしてから、本日も夕飯はセコマ飯である。
 バイクツーリングだとキャンプ用のクッカーとかはあまり持ってこれないので、今回はかなりセコマにはお世話になった。
 米をメスティンで炊いて、レトルト中華丼をかけて食う。それだけで十分うまい。
 セコマがなければ、北海道ツーリングは成り立たないと言い切れる。

 明日は道内最終日。小樽港を夕方出港する新日本海フェリーで北海道をさります。

走行距離231km

項目金額
ガソリン¥1,229
食費¥3,128
高速・フェリー代¥0
キャンプ場・宿泊費¥800
お土産代¥6,780
その他¥0
合計¥11,937

2021年8月21日土曜日

2021年北海道ツーリング(5日目)

北海道ツーリング五日目

 今日は長い一日になりそうだ。雨は降っていないが雲がかかっていて涼しい。
 距離を稼ぎたいので、朝6時にクッチャロ湖キャンプ場からスタート。オホーツク海沿岸沿い国道238号線を南下する。

 海沿いを走り始めてわかったが、雨粒はないものの、霧の中を走っているような感じで濡れる。だから、バイクで走ると7月なのに寒い(停車していれば過ごしやすい気温)。
 そんな天候のせいで、すべての景色がグレーに染まっていて、その風景で、体感的にも一層寒さが増す。
 枝幸、雄武、興部と小規模な街にくると商業施設としてはコンビニとガソリンスタンドと小規模なお店と郵便局があって人の気配はあるが、それ以外は国道沿いにまばらな寒村が点在するだけで基本的には荒野が広がっているだけだ。そんな、オホーツク海岸沿いをSR400でひた走った。
 紋別は比較的大きな町だった。漁業と海産物加工が中心なんだろうと思う。  さらに南下して湧別町までやってきた。
 早朝浜頓別町をスタートして150キロ走ったが、7月も下旬だというのに寒さで体の震えが止まらない。4時間霧の中を道を走ってきたことで、ジーンズがしっとりと濡れたところに走行風があたって、すっかり体の芯まで冷え切っていた。
 中湧別駅跡にあるチューリップの湯で体を温めることにした。時刻は9時半を過ぎており、しばらく待てば温泉施設が開くはずである。

 平日の朝一ということで風呂はすいていた。湯船でゆっくりと体を温まることが出来た。ここにもサウナ施設があったが、冷えている体を湯船で温めるにとどめ、サウナはやめておく。
 このまま網走から斜里・知床方面へと進むことも昨日までは考えていた。温泉に漬かりながら、どうしようか考えたのだが、早朝から走ってきたようなオホーツク海岸沿いのどんよりとした霧の中をひたすら濡れて走るのは気分的に滅入る。
 一旦、内陸の北見方面へと向かうことにした。サロマ湖の中ほどで国道239号を逸れて峠越えする。内陸へ向かうと天気は回復し、晴れて暖かくなってくる。良かった。
 暖かくなりジーンズもすっかり乾いたが、休憩をはさむ。湯船で体は温めたが、疲労がたまっている感じで、いまいち元気が出ない・・・。

 まずは北見では元気を出すためにトリトンでうまい生寿司でも食べようと思って市内に出た。あいにくトリトンは閉まっておりNG。
 いや、体を温める意味では寿司ではなくて、暖かくて消化に良いものを食べた方がよさそうだと考え直して、うどん屋に入ってうどんで昼食を摂る。

 予約をいれて安宿を取り、今日はその宿がある弟子屈町まで走ることにした。
 北見市内でガソリンを入れて、美幌の町を抜け美幌峠からの屈斜路湖への眺望を楽しみつつ、屈斜路湖畔を走りながら、摩周湖へ抜けようとしたのだが、屈斜路を過ぎた川湯温泉あたりで疲労が限界に。無理はできないなと感じ、摩周湖周遊は諦めることにした。
弟子屈町の市内に向かい、投宿。

買い出ししつつ、2回目の洗濯もした。
温泉宿を選んでいたので、熱めの温泉が疲れた体に効いた。
畳に布団がありがたい・・・。

走行距離337km

項目金額
ガソリン¥1,113
食費¥1,531
高速・フェリー代¥0
キャンプ場・宿泊費¥5,750
お土産代¥0
その他¥1,494
合計¥9,888

2021年8月18日水曜日

2021年北海道ツーリング(4日目)

 北海道ツーリング四日目。天塩町の鏡沼海浜公園のキャンプ場から。
 夜の間、雨ではないのだが霧のような夜露のような水滴がテントとタープを濡らしていた。風が酷くなくて助かった。 広げて乾かしてから片付けてスタート。
 すぐにキャンプ場のすぐ近くが、オロロンラインのスタート地点。
 ここから、本当になにもないサロベツ原野が広がる。ほどなくしてオトンルイ風力発電所に。巨大な風力発電機が三十機近くが一列に建ち、プロペラが回転する姿は壮観で、荒涼とした背景のせいもあってか宮崎駿監督の巨神兵を想起させる。

 そのあと、北緯45度線の記念碑を超える。雑な表現をすると赤道と北極のちょうど中間地点になる。ただ、中間地点がこんなに寒々しい景色であるとすれば、この先半分はもっと寒冷気候になるんだね、という事になる。
 だんたん、(時速60キロで)走っても走っても道路を除いた人工物がなくなってくるので、どれくらい進んだのか?という実感が薄れてくる。

 稚咲内という小さい集落の交差点をまがり、海沿いを走る、オロロンラインを離れ、豊富町の中心地がある内陸部へ向かう。
 サロベツ原野は日本海岸沿いに、南北に広大に広がっているが、ちょうどこの豊富町の辺りがもっとも幅が広いかもしれない。
 そんなサロベツ原野の幅が広い部分を横断しきって豊富町の町のはずれに宮の台展望台がある。
 小高い丘の上に3階建て相当の展望塔が建っている。月曜日のせいか観光客は誰もおらず、展望塔が経っている公園の樹木の枝落としをする二人の作業員がもくもくと作業している。
 塔に上ってサロベツ原野を見渡す。人気が無い原野と一昨日までの富良野の富田ファームの人だかりを比較して、やっぱりこっちの方が北海道らしさはあるな・・・、とどうでもよい考えが浮かんだ。

 ここから、国道40号線を北に向けて走り、宗谷本線にある抜海駅を目指す。
 最北の木造駅舎として有名らしい。(鉄道に関係しているなら見ておけば?と昨晩のライダーさんに言われた。)
 途中、広大な牧草地が広がっていて、刈り取った牧草ロールがゴロゴロと転がっていた。
 思い返せば留萌より北側ではそもそも農地が無かった。寒すぎて牧草ぐらいしか育たない、という事なんだろうか。
 そうした冷涼な土地でも酪農を営む人たちがちゃんと根付いているという事が人間の逞しさなんだと思う。

 抜海から、さらに海沿いを北上して宗谷岬と対となるノシャップ岬に。一応バイクを止めてみたものの、あまり何も感じることなくすぐに離れてしまった。
 そこから岬を回って稚内の市内に。結構、大きな町で驚く。駅前も立派だし、とくに漁港が大きい。走り通して疲れたのとスマホの充電が不足し始めていたので、最北のマクドナルドで休憩。小腹も満たしつつ、充電をさせてもらう。(当たり前だがマクドナルドはどこも変わらないので、一瞬で東京に戻ってきた感じがした。)

 そこからさらに宗谷岬までは30キロもある。途中、宗谷郵便局の脇から宗谷丘陵にあがりダートの白い道を行く。白の正体はホタテの貝殻を砕いたものだ。
 ゆっくり行けばSRでも怖さを感じることは無い。宗谷丘陵の景色はこの北海道ツーリングで最も印象に残った景色だったかもしれない。
 人工物も高い木も無く、ただうねうねとした丘陵地帯が続く景色は海外に行くよりも貴重かもしれない。

 宗谷岬へと降りて、最北端への到着を家族に通話して報告して、お昼にする。
 宗谷岬を見下ろす丘の上にある間宮堂というラーメン屋のホタテ塩ラーメンを頂く。真夏なんだが、最北の地はそれほど暑くないので熱いラーメンもうまい。

 最北端を過ぎるとオホーツク海沿いを南下することになるが、今日の宿は浜頓別にあるクッチャロ湖畔キャンプ場にすると決めている。
 夕日がきれいなキャンプ場で有名なのだ。

 途中、猿払の先で国道を逸れると、エサヌカ線という原野をまっすぐに貫く道を走ることが出来る。電柱・電線がないため、原野・道路・地平線という3物しかないのだ。
 これは今回の北海道ツーリングの第二位に入れて良い景色だったと思う。

 エサヌカ線を抜けるとほどなくして浜頓別の町に入る。市街地の西側にクッチャロ湖という湖があってその湖畔にキャンプ場と温泉がある。
 キャンプ場の受付を済ませてサイトに行くとすでに多くのキャンパーがテントを張っている。
 いままでの所より、かなり人気があるキャンプ場の様だ。実際、夕飯用の米を研いでいるときに聞いた話では本州のいろんな所から来ているひつが集まっていて、長逗留するひとも多いような事を言っていた。
 まずテントを張ってから、ガソリンをバイクに入れにガソリンスタンドへ立ち寄りつつ、スーパーで夕飯の買い物をした。その帰りにキャンプサイト近くのはまとんべつ温泉ウイングにて風呂。
 またしても立派なサウナがあり、3サイクル満喫。外気浴はないものの、サウナとしての質は最高だった。
 その後キャンプサイトに戻り、夕飯を作る。曇ってきたのでクッチャロ湖に沈む夕陽を見ることは叶わなかった。

 明日、このオホーツク海沿いをどこまで南下するが、どこまで行くのかまだ決めてはいない。
間違いなく、最長距離を走ることになるので、いずれにしても早朝スタートにすることにはなるので、早々に寝ることにした。

走行距離210km

項目金額
ガソリン¥1,290
食費¥2,614
高速・フェリー代¥0
キャンプ場・宿泊費¥950
お土産代¥0
その他¥0
合計¥4,854

2021年8月13日金曜日

2021年北海道ツーリング(3日目)

 北海道二日目。一日目は若干観光に振った行動だったが、今日からは、最北端を目指して走る。
 上富良野真横に走って深川を経由して日本海側の留萌に抜けたいのだが、南進して芦別・赤平・滝川を抜けるか、北進して美瑛・旭川を通って深川へ抜けるかの2択。
昨晩、風呂に入っていなかったので南進して北竜町で午前中からやっている温泉に入りたいなと思いつつも、美瑛のパッチワークの道と神居古潭に行ってみたかったので、北へ進みまずはケンとメリーの木をみてパッチワークの道を楽しむ。
美瑛の景色をみると北海道に来たな、という実感が湧く。

 旭川の市街を掠めつつ国道12号線を南進して神居古潭に立ち寄る。石狩川に架かるつり橋を渡ると、昔、函館本線の旧線が通っていた神居古潭駅跡が残っている。
 朝早くから掃除をしている人がいて、駅舎も美しく保存されている。
 C57,9600,D51の3両の蒸気機関車が保存されている。こちらは雨ざらしのせいか少々くたびれているが、駅全体が昔の雰囲気を感ぜられる良い場所なので、布巾を通る際は立ち寄ってみることを進めたい。

 深川の市内に入らず北側を迂回しつつ国道233号線で留萌方面に向かう。
 途中北竜町でメロンを打っているお店が街道沿いにあったので東京にお土産で送った。
 留萌までそこそこ距離はあったが、並行して高速道路ができたためか国道は交通量が少なく非常にはりしやすい。留萌の町に入って駅に向かってみた。昔の国鉄の立派な駅舎だがすっかり本数が減ってしまったため、中はガランとしていた。
 留萌からは国道239号線を日本海の沿岸沿いに走らせ最北端まで向かう。国道239号線はまっすぐに、日本海を見ながら雄大に走ることができる。
 途中、羽幌の町で給油とお昼を取るためにストップ。北のニシン屋さんで羽幌丼をいただく。そこそこのお値段で、昨日札幌場外市場で食べた海鮮丼に負けていない。

羽幌丼を食べて出てきたら、バイク乗りの方が話しかけてきてくれて、やはり北へ向かう模様。聞けば同じ日の出公園でキャンプをしていたらしい。
 こんな会話がこれから続いてく旅を支えていくことになるとはこのタイミングではあまり思って無かった。
さらに60kmほど走って天塩の町に入る。道の駅でさっきのライダーさんと再会。こちらはすぐ近くの鏡沼キャンプ場に泊まろうを思うと話したら、相手は稚内まで走って宿に泊まるらしく電話で予約を入れていた。
鏡沼キャンプ場に飛び込みで入る。まだ一組しかキャンプ場にはいなかった。海が近いせいか風が強い。ちょっと曇りの天気で暑くなくてよいのだが、一応タープも張っておく。

タープを張った後、近くの温泉にまず向かった。昨日はシャワーしか浴びていなかったので、風呂に早く入りたかった。海と反対側の陸地側に夕映というホテルに併設された温泉施設があり、ビーチサンダルに履き替えて歩いて向かう。
 温泉にはサウナもあり、人が少なかったので入ってみた。広い露天で心置きなく外気浴も楽しめた。
 きっと今日は良く寝れるはずだ。
 夕飯の買い出しで、さらに歩いて天塩の住宅街方に歩いていくとセイコーマート発見。ビールとレトルト中華丼とサラダを買って、キャンプ地に戻る。
メスティンで米を炊いているときにサラダを肴にビールを飲み、炊けたご飯でレトルトの中華丼を掻き込む。
 明日は、いよいよ最北端の宗谷岬まで行く。隣にテントを張ったライダーさんから、サロベツ原野を望める宮の台展望台と、宗谷本線の抜海駅がいいよ、と言われたので宗谷岬に行くまでに立ち寄ろうと思う。

走行距離240km

項目金額
ガソリン¥1,062
食費¥3,721
高速・フェリー代¥0
キャンプ場・宿泊費¥1,252
お土産代¥0
その他¥200
合計¥6,235

2021年8月9日月曜日

2021年北海道ツーリング(2日目)

 いよいよ、北海道上陸。朝3:30に起床。新日本海フェリーの甲板に出てみるとすでに街が見えていた。天気が良さそうだ。
 フェリーの車両甲板から自走で北海道上陸。SR400二日目ツーリングスタート。
 高鳴る気分を抑えつつ、小樽運河と小樽駅をぐるっと回ってみながら、国道5号でゆっくり向かう。待ち合わせ場所の札幌場外卸売市場へ。最初は北海道の学校に行っている息子と落ち合っての北海道のウニ・イクラ・マグロの3色海鮮丼の豪華朝食。やはり北海道のうには違う。まずは舌で北海道を堪能した。

 国道274号を走り、由仁町を抜けて夕張へ。
 途中寄り道して、少しだけ夕張の市内をみてみたが旧夕張駅跡はまだ良いほうだが、マウントレースイの廃業したホテルの建物はさほど時間が経っていないにも関わらずすでに、廃墟感が出てきている。
 清水沢の駅跡もコンビニとその隣の農産物直売所以外、建物はあるがほとんど人気がない。だんだんと自然に返り始めるだろう。

 その後、シューパロ湖の展望台をみつつ赤平へ抜ける道をそれて、富良野市内へ。日曜日のせいか、富良野市内から冨田ファームへ向かう道が混雑している。
 止まると暑い。天気は良くて嬉しいのだが、せっかく北海道に来たのに、気温が東京並に熱い。
 バイクを止めた駐車場がメロン富田となっていて、なんだかラベンダー感が無くてそれでいて妙に俗っぽい。
 どこにラベンダー畑があるんだ?って探すが、メロンばかり推していて、まったくあの紫色のラベンダー感がない。
 しばらく、敷地沿いをあるいていくと、ラベンダー畑を発見。そこの看板に書かれていたのは、ファーム富田とメロン富田(あとで調べたらとみたメロン、という施設らしい。)は無関係らしい。それにしても、ファーム富田のラベンダー畑は素晴らしかった。一面のラベンダー畑がきれいに・しかも広大に広がっている。
 美しいプロ写真家の写真でしか見ることができないのではないか?と思われるような景色が自分の視界に現実に存在する、という驚きを禁じえない。

 少々、ファーム富田は、その規模がすごい。あまりにも圧倒的なお花畑を見続けて、そして歩きまわりすぎて疲れた。喉を潤して今度は青い池に行ってみた(途中で昼飯を取ろうとして上富良野市街にある食堂に入ったのだが、人が多すぎあきらめた。)。
 25kmほど山の方にむかって車を走らせると有料の巨大駐車場があり、そこから5分ほど歩くと、青い池だ。ここも写真のようにとにかく透明で、まったく静止した水面が美しい池の水と水面に突き出た枯れ木が、独特な生命感のなさを見せている。写真を取ると風景はきれいだが、休みなんで人が多い。対象的に撮っている人たちの方を写すべきだったかもしれない、と思うぐらいに。

 そろそろ、今日のキャンプ地である上富良野方面に戻りつつ、もう一箇所の観光地である四季彩の丘に立ち寄ってみた。
 乱暴な言い方だが、ファーム富田はちょうどよい大きさの花畑だとすると、四季彩の丘は広大な北海道の大地を花畑にしてしまったようなものだ。(ちなみに、無料ではない。)
 美瑛の丘陵地帯にそれを作ってしまったため、花畑を写すと映えるのだが、歩くとひどく疲れる場所でした。
 いや、今日あちこち周りすぎた私が疲労してるだけなのだろうが、正直観光地をいくつも巡ってしまって、もう人の多さに辟易していたのだ(せっかく北海道に来たのに、人の多い場所に居る、というのは本当は避けたかったのだが、日曜日であったためやむを得なかった。)。

 四季彩の丘のアップダウンを一巡りし早々に退出。日が傾いてきたのを潮時に日の出公園キャンプ場を目指す。途中、セイコーマートで夕食の買い物をして日の出公園キャンプ場にキャンプイン。キャンプサイトはそれほど広大、というわけではないが十分に広く、他にキャンパーの人がいても隣が気になったりはしない。
 800円は、このあと道内で巡ったキャンプ上の中では一番高かったが、きれいな芝生サイトを使えて翌朝ゴミも出せれば、本州のキャンプ場と比べたらまったく安い。
 なんとか、暗くなる直前でテントとタープを貼り終えた。ただ、日の出公園近くにある温泉に目をつけていたのだが、暑さと昼間の行動で疲れ切ってしまい、その温泉にも行けず、キャンプ場内でのシャワーを使い、コンビニ飯にて終了。明日からは更に最北端を目指してバイクを走らせる予定だ。疲れのせいで寝付きが良かった気はした。

走行距離266km

項目金額
ガソリン¥1,045
食費¥9,690
高速・フェリー代¥0
キャンプ場・宿泊費¥800
お土産代¥2,633
その他¥100
合計¥14,268

2021年8月7日土曜日

2021年北海道ツーリング(1日目)

 SR400で、2021年7月17日(土)から7月25日(土)まで7泊8日で北海道ツーリングの記録です。
 日記として残します。(記憶をたどりながらアップデートしていきます。)


 初日は、まずは新潟港のフェリーが12:00出港のため、10:00にフェリー乗り場到着を目標に、まずは関越自動車道で移動します。
 自宅からだと350kmくらいありますので、朝は5時前にスタート。環七から目白通りを経由して練馬ICへ向かいます。早朝の都内一般道は渋滞もなく、順調に関越道に。
 ただ、高速はひたすらに90キロくらいでの巡行を強いられれるので、SR400だと辛い。もし、次回チャンスがあれば、大洗港からフェリーに乗りたいですね。途中、赤城高原SAで休憩と給油、越後川口SAで休憩を取りました。

 新潟西港近くのコンビニで昼食用にトンカツ弁当と飲み物を購入。そこでヤマハのバイクに乗っている方から話しかけられた。こちらは初乗船前でやや緊張しているものの、その方はちょくちょく北海道ツーリングに来ているようで、まだ早すぎるなぁとしゃべったりしつつ、相次いでフェリー乗り場に向かいます。
 だいたい時間通りの10時前に到着。コロナウイルス対策で、事前に受付に出向いて検温してから、乗船待ちのバイクの車列に並ぶ。

 社会人になったときに札幌に住んでいて、最初に買った車で2,3回は新日本海フェリーで乗ったことがありました。その時は本州側に帰ってくるのでそれほど思いもありませんでした。(むしろ北海道を離れる時の感傷はありましが。)
 今回はバイクでツーリングするために北海道をに向かう、という高揚感とドキドキ感がフェリーへのスロープを上がる際は最高潮に達しました(メットの中で一人、叫びました。)。
 ただ、個人的な感傷に浸る暇もなく、出港前に速やかに車両甲板内でバイクを固定しないといけないので、テキパキと係員に誘導され、バイクを停車し、ローギア&ハンドルロック。
 一泊分の着替えだけをもって船内へ。このときにサンダルも持って行くべきだったが、忘れていました。
 船に乗ったらすぐにお風呂に行ったほうがいいと、ネットで読んだ気がしたので、朝から走りどおしで汗を流しに、即座に5解の大浴場に行きました。

 船がゆっくりと新潟港を出港するのを見届けてから、すこし遅い昼食をコンビニ飯で済ませます。外洋にでてしまうとケータイの電波が圏外になり通信できません。
 最近の航空機だったら衛星回線でつながるWi-Fiサービスを搭乗機内で提供しているくらいだから、快適なネット環境があれば退屈しないよな、と思っていたのですが事前に調べてみると、外洋では圏外になります、という新日本海フェリーのホームページの記述を見て、ケータイ回線を使ったWi-Fiサービスなんだなと思っていたので、なにか暇つぶしの本などがあるといいですね。もちろん、ぼーっとする方がむしろ非日常感を味わえて良かったです。キンドルに入れた本を2冊読みました。

 この日は天気が良くてほとんど海上に雲が出ておらず、日本海に沈む夕日を見ることができました。19:00過ぎに西の水平線に沈んでいく夕日を見る人で甲板が満員に。
その後、船内レストランで夕食にザンギ定食をいただき、朝早かったので20時に就寝。
 いよいよ明朝、北海道は小樽港に上陸です。

走行距離340km

項目金額
ガソリン¥2,142
食費¥1,921
高速・フェリー代¥24,870
キャンプ場・宿泊費¥0
お土産代¥0
その他¥0
合計¥28,932

2021年3月21日日曜日

【SR400】ねじ穴 ヘリサート

 SR400の右サイドカバーを留めるねじ穴がバカになってしまい、先日の三浦半島ツーリングでボルトと金属カラーを落失(カバーを失わなかったのは幸運だった。)。
 このため、このM6のねじ穴をヘリサート加工で復旧させてみた。

 もともと、最初にSR400を買って家に帰ろうとしたときにうまくキックスタートでエンジンをかけられなくて、帰り道の途中でバッテリーを上げてしまった事があった。なんとか、西武池袋線沿いの駅からほど近い自転車屋兼バイク屋のようなお店を探してバイクを手押しして持ち込んだのだが、そのお店の店員がSR400のバッテリーの場所を探す過程で反対側のエアクリーナー側のサイドカバーを外そうとしたが、その固定ねじが固着していて、右サイドカバーの固定ねじをねじ切ってしまったのだ。(まぁ自転車屋なので、しょうがないのだろうが。)
 ねじ切られたねじをドリルによって取り出し、M6のタップで浚ってはみたのだが、ネジ穴自体がバカ穴になってしまった、という経緯だ。

 ヘリサートキットは、DIYやホームセンターでも売っているのを見たことないので、必然的にネット通販で購入するしかない。
 といっても、そんなに使うものでもないし、サイドカバーを留めるだけなので緊急性が高い訳でもない。Aliexpressで安いものを中国から取り寄せた。
 ヘリサートキットは送料がかかったものの、China Post Registared Mail送料込みで900円ほど。一週間ほどで到着した。
 一緒にタップを立てる必要があるので、タップハンドルも購入した。こちらは100円少々と安いものにしたのだが、その選択が裏目に出て3週間強かかって台湾経由で到着。
 そんな感じで、ヘリサートキットとタップハンドルを取り寄せるのに一か月かかってしまった。

 早速作業に取り掛かる。
 開始早々、途中電動ドリル用のチャックハンドルを紛失したことに気づき、近くのホームセンターに、ドリルに合うチャックハンドルをバイクで買いに走る、というアクシデントもあったが、その後、作業を再開し、30分少々で終えられた。
 具体的な作業を端折って書くと、まずは付属の6.3mmのドリルで下穴をあける。
 そしたら、付属のタップでねじ穴を切る。このネジ穴はヘリサートのコイル(インサート)が入るねじ穴サイズなので、M6よりも大きい。
 その後、付属の専用工具でキットに入っているインサートをねじ込む。このインサート、ばねのような形状となっていて外側も内側もねじが切られている。精度が高い加工が必要なんでしょうね。
 作成したねじ穴に、挿入面のツライチまでインサートがねじ込まれたら、もう一つ付属している工具でタングというインサートの先端についている爪部分を折り取れば完了となる。
 これで、このインサートの内側がM6のねじ穴になっているという寸法で、ドキドキしながら締め込むM6固定ボルトのトルクをかけていくと、ちゃんと締まるわけだ。
 すごいですね。

2021年3月7日日曜日

【SR400】春を感じる三浦半島、半日ツーリング

 緊急事態宣言が2週間延長されることが決まり、我慢の日々が続きます。
 ただ、陽気が暖かくなり始めたこともありそろそろバイクも動かしていきたい!と思っていたので(バイクは単車というだけあって、降りたときに密になりさえしなければ誰とも三密になりません。)、午前中に用事を済ませたあとの土曜日、昼食をとってからSR400で第三京浜にのりました。
 最初は江の島あたりに行って帰ってこようかと思っていたのですが、第三京浜から横横道路へ進んで、横須賀ICで一般道に下りました。
 まずは、三笠公園で最初のストップ。
 もう15年ほど昔でしょうか、会社の旅行会で立ち寄り艦内を見学したことがあるのですが、それ以来の訪問となります。
 入口のわきに申し訳程度ですが、バイク用の無料駐輪場がありました。ライダーが多かったら、停められないかもしれませんね。
 公園に入るとすぐに戦艦三笠が。ただ、コロナのせいなのか、今日の見学が終わってしまったのか艦内見学はしていませんでした。
 園内は、多少散歩している人がいるくらいで土曜日の割には人が少なかったです。

 横須賀からは真堀海岸まで海沿いの道を走り、観音崎へ向かう道の途中から浦賀へと山越えして、久里浜を通って三浦海岸へ。
 三浦海岸は三浦国際市民マラソンで何度も来ている場所で懐かしさがこみ上げます。
 昨年、2020年も3大会まとめてエントリーにより、山中湖ハーフやかすみがうらマラソンとともに、エントリーしていたのですがコロナの影響で、残念ながら三浦国際市民マラソン大会が中止になってしまいました。
 バイクを走らせながら「スタート地点はここだったなぁ」、とか、「ここで曲がったな」とか。途中から、三浦半島の丘陵地帯を上ります。勾配はかなり急で、エンジンがうなります。そんなところを走っていたんですから、人間もすごい。丘陵地帯の上は緩やかなアップダウンの道となります。
 途中で、丘陵地帯の風景と遠くに相模湾が見えたので写真を撮りました。

 畑では、春キャベツが栽培されていました。あとは、大根がちょうど出荷時期だったようです。野菜が入った段ボールをたくさん積んだトラックが走っていました。

 最後は、三崎口まで到達し、さらに城ケ島大橋を渡って城ケ島まで。ちょうど16時ぐらいで陽が落ちところでした。すこし海岸で夕日を眺めて写真を撮りました。

 半日だけでしたが、かなりクラッチワークで左手の筋にかなり痛みが。夏には遠出しようと思っているのでこんなんじゃ、心もとないです。握力を鍛えないといけないですね。
 ただ痛みが出だすと弱気も出て、もう高速道路であっさり帰投しようかなとも思ったのですが、すこし134号沿いを走れば半島の西側なので夕日が見えそうかな、と考えなして、少し一般国道134号線をなぞってから帰ることに。立石公園のあたりと葉山で、よい夕景を見ることができました。

 その後は、鎌倉駅と大船駅でひどい渋滞に巻き込まれつつ、横浜新道から第三京浜で自宅に無事に19時到着。
 今回は、昨秋の山中湖ツーリングの帰り道、東名高速から一般道に降りた後のアイドリング不調のようなこともなくSR400は快調に走ってくれました。たぶん、冬にバイク屋さんでキャブレターを見てもらったのがよかったのだと思います。
(メモ)右サイドカバーのボルトをどこかで落失した。ボルト穴がガバガバなので、ヘリサート加工が必要だ・・・。

2021年3月6日土曜日

VAIO 再インストール(VPCEJ2AJ)

 かなり古いVAIOのノートPCなのですが、2011年?の年末に秋葉原のヨドバシカメラ店頭で購入したものです。
 Windows7のcore i3機でした。その後、メモリ等を拡張しつつSSDに換装し、Windows10の無料アップデートも適用して、いままで使い続けてきました。

 1909で運用してきたのですが、最近やたらとWindows10の大型アップデート20H2がWindows Updateで落ちてきてその適用に立て続けに失敗していました。これまで、Windows7からアップデートした状態で使い続けていましたから、どこかでファイルの整合性がおかしくてなっていたのでしょう。
 このため、クリーンな再インストールを敢行しました。

 USBのインストールメディア作成にはかなりの時間を要したものの、Windows10自体のPC本体への再セットアッププロセスは短時間で終了しました。かなり改善されたみたいですね。
 完了後、デバイスマネージャーを確認すると、2つのドライバにビックリマークが。ひとつは、不明なデバイス。
 それと、PCIシンプル通信コントローラーが、残存しまいた。

 まず後者の、PCIシンプル通信コントローラーは、「6 Series/C200 Series Chipset Family MEI Controller #1」。こちらはWindows10 20H2上で、Windows UpdateのオプションからIntel Management Engine Interfaceにチェックをつけてを選ぶと、自動的に最適なドライバが当たります。

 もう一つの不明なデバイスのほうは、Sony Firmware Extension Parser Deviceらしいです。
 こちらの情報は、パソコンリカバリ堂本舗さんのサイトから得て、VAIOのアンオフィシャルアップデートプログラム一覧ページから、EP0000148802.zipをダウンロードして適用すると適切なドライバが当たります。

 これで、このVAIO VPCEJ2AJにはもうすこし働いてもらいましょう。

2021年2月28日日曜日

Pixelのジェスチャーナビゲーション

 Pixel4aにしてから、ジェスチャーナビゲーションが初期設定で有効になっていたので、3から移行してやや戸惑っていた。つまり、Andoroidでいままで画面下部にあった戻るボタンとメニューボタンが4aには無い。

 メニューボタンの動作は画面中央部を上に向かってスワイプするジェスチャーで対応することでそれほど困りはしないが、戻るボタンはChromeブラウザのみならずあらゆるアプリ上で必要となる動作であるため、1ヶ月経ってもディスプレイ左端からのスワイプ動作による戻るオペレーションに、なかなか慣れない。
 IS03を使い始めた10年前から戻るボタンを使っていた訳だから、このUIの変化によって、「意識的に左端スワイプする」、ということに自分自身を刷り込み直さないといけない。

 Android設定画面でディスプレイの項目を探してもこれまで使っていた3ボタンオペレーションに戻す設定がなくて、Web検索をしてみたらシステムの項目の中にジェスチャーというメニューがあり、そこから3ボタンオペレーションに戻すことができる事がわかった。
 あえてもう一台の手持ちのPixel3を4aと同じジェスチャーに設定して、更にジェスチャー動作に慣れることにした。

 ただ問題は、最近のレスポンシブデザインのWebサイトを見ているときの左端からのスワイプ動作が、広告リンクの画面タッチと混同されることが多くて、それがジェスチャーナビゲーションを使う上でストレスになる(Pixcelの名誉のために言っておくと、端末自体(HW性能やOST)が悪いのではなくて、コンテンツに貼れている広告リンクの画面描画が遅いというWebサイトとの相性問題だと思う。)。
 それと感じるのは、3ボタンオペレーションでの戻るボタンを押すエネルギーより、ジェスチャーナビゲーションで画面左端からスワイプする動作に要するエネルギーを比べると、明らかに前者のほうが小さいので、いちいち左端スワイプ動作をするのは、前述した意識的な動作を刷り込むこととは別に、面倒さも感じる。
 その意味で、ある程度Pixcel3, 4aの両方でジェスチャーナビゲーションを試してみたあとで、やっぱり3ボタンオペレーションに戻すかもしれない、とは思っています。

2021年1月22日金曜日

Pixel3からPixel4aへ

 2021年最初の投稿。と言っても、普段から投稿しているわけではないのでたまたま2021年になっていた・・、と言うだけなんですが。


 未使用品をイオシスにて2019年8月18日に購入したGoogle Pixel3(49,800円)でしたが、2021年年明けからFelica全般の調子が悪く、ここ1週間はほとんどまともにモバイルSuicaでの改札口通過ができない状況でした。定期券を持っているのに、小銭で切符を買って電車に乗ることはまったくもって無駄な支出でした。
 一度、フルリセットしてから再設定したものの、すぐにfelicaが使えない状態になる・・・。
 ということで、自分にしては珍しく、潔く諦めてPixel4aの購入に踏み切りました(42,800円)。


 通常の、スマホWeb閲覧やらアプリの使用には全く問題はないのですが、Felica機能がまるで使えないと普段の通勤時の定期券使用や少額の買い物時の非接触決済にておいて、不便を強いられることを改めて実感しました。
 かといってモバイルSuicaは、カードタイプのSuicaにも戻せませんから、他の代替機や即時修理や交換してくれるサービスがないSIMフリー端末利用環境下では、新しい端末を購入するしかありません。もともとキャリアの月額保証費用を支払うのは無駄と思っていましたし、そもそも大手のMNOを離れています。
 つまりMVNOに移って、通信料金も下がっていますから、1年半しか使っていませんけれども、こういう故障の時はスパッと新しい端末を買うのが正しい判断だと思ってはいます。


 1月21日(木)の深夜にGoogle Storeで注文したところ、翌朝みたら23日から24日の間に到着する、ということで週末に何とか機種変更出来そうです。