2009年12月25日金曜日

今日の公衆無線LAN

12/24


今日は乗り換えの秋葉原で、用事を済ませるために途中下車しました。
いつもと違うマクドナルド秋葉原ソフマップ店に立ち寄ってみました。秋葉原の中心部のマクドナルドです。
地下一階に電源スペースが合って早速、無線LANに接続しましたが、すぐに途切れてしまいました。
その後はお決まりの、二重ログイン状態→Yahoo!JAPAN なんとかしてよ!!!

12/25

と、12月24日にメモを残しておいたら、どうやら12月25日の今日になって、Yahoo!モバイル経由でYahoo!無線LANスポットに携帯電話からアクセスすると、「設定・管理(利用者専用)」に『接続状態を確認・ログアウトする』という新しいメニューが出現しているじゃないですか!!
(※)例によって、12/24分の無線LANログインが12時間半になっていましたよ...。

ああー、きっと、ぶちぶち無線LANが切れてはそれ以上再接続できなくなったユーザーの声が点に届いたんだなぁとちょっち嬉しくなりましたよ…。

これで、全国のYahoo!無線LANスポットのユーザがBBモバイルポイントで切断されても、再認証で蹴られることなく再接続はできるようになるはずです。

BBモバイルポイント自体が、途中で切断されるということを放置していることが腹立たしいところはあります。
ですが、他のワイヤレスゲートやWi3などでは二重ログインの現象になることはなかったようですから、
プロバイダとしてのY!無線LANスポットの認証システムがお粗末過ぎました…。

今使っているのは、切れないマクドナルド秋葉原駅前店なので、試せないのがなんとなく残念!?ですが、いちいち切れる毎に携帯電話を操作する面倒くささは残るものの、半歩全身ということで。

また、アメリカのマックでは無線LANが無料化されるみたいですね。
というか、今まで従量制だったみたいだ…。

日本とは枠組みが違うみたいだから、そのまんまこちらも無料とはならない予感です。

一応お約束で、速度計測しておきます。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月25日金曜日 11時26分19秒
下り(ISP→PC): 1.57Mbps
上り(PC→ISP): 743kbps


今日はなんか遅いなぁと思ったけど、1.5Mbpsしか出てなかったんだ。
お昼の混雑時間帯に立ち寄ったからしょうがないか。

五反田西口店

のマクドナルドは二階は電波も弱く、ログイン画面すらでない。
三階はちゃんとつながる。
その三階の速度は以下の通り。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月25日金曜日 15時26分55秒
下り(ISP→PC): 3.8Mbps
上り(PC→ISP): 817kbps




2009年12月23日水曜日

今日の公衆無線LAN

今日の公衆無線LAN

今日は、夕方のマクドナルドに来ています。
京急線沿線なのですが、すごくマイナー&ミニのマクドナルドです。
店員さんも少ないのですが、お客も少ない、そんなお店での計測です。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月23日水曜日 18時12分16秒
下り(ISP→PC): 1.11Mbps
上り(PC→ISP): 688kbps


ずいぶんと、上り下りも遅いですね。
ADSLなのは間違いない。

最近は、スピードよりも無線LANセッションが途中で切断されることに敏感になっているので、小一時間ほど連続して試してみて、安定性をチェックして(※)みたいと思います・・。

(※)一時間ほど使用しましたが、切れることも無く安定した無線LANアクセスを提供しているようです。やはり、切断が頻発するマックは利用者が多い箇所なのだろうか?

クリスマスプレゼント

子供のクリスマスプレゼントにDSiを買いました。

私が子供のころはファミコン&スーパーファミコンの世代だったのですが、すっかりそうしたゲームからは遠ざかっていたものの、上の子が小二になって、やりたい~。と言い出したのです。

子供はパソコンも、ぷちぷち使ったりするようになっていて、われわれの世代よりもいち早くこういったデジタル機器を使いこなす世代なんだなぁーと実感はしていたのですが、まだ早いよーと言ってなだめすかしていました。


さて、父サンタは、大手量販店のゲーム機売り場でDSiを買い求めようとして、おろおろしてしまいましたよ。「何を買って良いのか分からん・・」

とりあえず、小さい声で「DSください・・・」と(※)いったのですが、「どれになさいますか?」と。
「(え?種類あるの?)」
どうやら、DSには、DSiLL、DSi、DSLiteの三種類あるんですねぇ。

今や子供も大人も携帯ゲームを使っている光景はしばしば見かけますが、自分はPC環境にはそこそこ知見があると思っていましたけど、ゲームは全く×。
これから、子供と一緒にゲームの世界ものぞいてみることにします・・・。
(※)よく「インターネットください」という笑い話がありますけど、気分はそんな感じでした。


2009年12月22日火曜日

tomato 1.25

今日の公衆無線LAN



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月22日火曜日 10時06分58秒
下り(ISP→PC): 4.22Mbps
上り(PC→ISP): 743kbps


今日は、出掛け途中の朝一の秋葉原の駅前マクドナルドにて。
5Mbpsを切るとちょっと遅い感じがしますね。体感的に分かる感じです。


tomato 1.25

義父宅のLAN配線を無線化しようと画策しています。
ADSL内蔵ルーターがある部屋から、部屋をまたいで有線LANがのたうち回っていたので、足を引っ掛けそうで危なっかしいのと、見栄えも良くないので無線LANコンバータを導入しようと思っています。

…といっても、市販の製品を買ってくるのではありません。
市販製品の無線LANブリッジ製品は高価のと、カスタマイズが利きません。
他で自分が導入した実績があるBuffalo製のWHR-G54Sという無線LANルーターににWRT系の汎用ファームウェアtomatoを仕込み、Ethernet Brigdeとして利用するのです。

tomatoは、WRT系のファームウェアは安定してて、カスタマイズのし甲斐もあり、お勧めです!


2009年12月21日月曜日

なかなか出来ない道路・・・


都道420号線

大井町駅の西側に向かって伸びる都道420号線。

品川区役所の北側付近から大崎高校の下までが、隘路になっています。

いずれ道路が出来るらしいのですが(看板写真)、いつになったら出来るんだろう・・・。


ADSL


フレッツ ADSL 12M のビットマップ

写真は、義父宅のADSLの各サブキャリアの状態を表したビットマップ図です。
Line mode : G.dmt Annex C EU-64 ROL HC-ON
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 11040(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 2112(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 32
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 20(dBm)
Current Output Power(Up) : 16(dBm)
Current Attenuation : 28(dB)
Bitmap mode : DBM
PMD status(1a05h) : 0x1a47
ACERR = OFF/FBM-sOL = OFF/Trellis = ON
PMD CONFIG5(1a1ah Page 1) : 0x8003
Pilot Type = Tone64/TTR Type = Tone48
PMD MODE reg(1a15h) : 0x190c
Pilot Type = Tone96/TTR Type = Tone48


Error status : None
FEXTのビットマップの周波数が低いところは降るビットローディングしています。
NEXTでもそれほど劣化も無いですし。
12MのADSLサービスで、ADSL自体は11Mbps程度でリンクアップしていますから、ずいぶんと速い・条件の良いADSLのようです。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月20日日曜日 15時15分48秒
下り(ISP→PC): 6.88Mbps
上り(PC→ISP): 1.26Mbps


スピードテストの結果は上記のような感じです。
あんまり速くないのは、ネットワークサイドが混んでいるのか?はたまた、宅内のIEEE802.11gの無線LANネック?
計測に使用したPCのOSはVistaなので、Windowサイズなどは問題ないだろうし…。
もう少し、調べてみる余地はありそうです。

また、別のADSLですが、フレッツエントリーを使っている私の実父宅のほうは、1週間に一回ほど切れるようで、これまた調査が必要です。
今度、ビットマップを採取してこようと思っています。

今日の公衆無線LAN


土曜日に都バス一日旅をした際に立ち寄った錦糸町のアルカイースト二階のマクドナルドも切れますねー。例によって、二重ログインが解消しませんでした。(12時間後の午前四時ごろに切れたことになっているし・・・。)

なんか、経験的ですけど駅前の込んでいるマクドナルドは切断→二重ログイン状態、ということが多いですね・・・。
アップロードは遅いけど、ロードサイド店のほうが空いているし、切断はまず無い感じですね。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月21日月曜日 11時30分01秒
下り(ISP→PC): 5.88Mbps
上り(PC→ISP): 791kbps




2009年12月19日土曜日

寒空の工事中東京駅舎


師走も押し迫って来ました…。

今日は一人、床屋に行くついでに都バス一日券を買い、小旅行。

今東京駅駅舎は大改修工事の真っ最中なんですね~。

まだまだ途中ですが10本くらいのバスを乗り継ぐ予定です…。

ノンビリ停留所で待ったり、結構楽しい(*^.^*)



2009年12月17日木曜日

SBテレコムに問い合わせたけど

問い合わせてみた


マクドナルド大井店でのモバイルポイントが切断してしまった件について、SBテレコムに問い合わせてみた。「30分はつながっているから障害ではない、トラフィックが輻輳すると切れる事があるかもしれない。」という回答。
「でも、20分通信が切れればこちらはプロバイダ事業者側には切断したという情報を通知していますから。」とサラッといわれたので、あえて「じゃあ切断してしまったら、20分経ったら再接続してください、という事ですか?」と返してみた。
そしらた、「そうですね(というニュアンスで)」と肯定されてしまった…。

結局、チープな設備で公衆無線LAN使っているからか、高トラフィックに弱いと自ら晒してしまったようなものだ・・・。

再接続できないYahoo!の認証システム。
 →5時間後にログオフした事になっているし。
そして、高トラフィックで切断が発生するSBの無線LANインフラ…。
 →所詮、Yahoo!BBの通信機器流用しているだけ??

お金とっているならもう少しちゃんとやってよ!という感じです。

安いから安いなりのサービスじゃ、だめだめ。
ちょっと怒りを覚えた対応でした...

今日の公衆無線LAN

午後時間があったので、少しはなれたマクドナルドで。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月17日木曜日 15時02分59秒
下り(ISP→PC): 6.75Mbps
上り(PC→ISP): 697kbps


スピードは、くだりは十分だけど、のぼりはちょっとだけ。
でもまぁ。結局街中のマクドナルドは場所的に便利なところは、よく切断されるってことなのかぁ?
※ 高トラフィックだからよく切断される、というのはまったく言い訳になりません。
 そんなネットワーク機器、ダメダメでしょう。


2009年12月16日水曜日

今日の公衆無線LAN

今日の公衆無線LAN

今日は、JRの駅近くまで用事があってきました。
先日、二重ログイン状態となったマクドナルドです。



電波強度は「強い」で、接続できます。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月16日水曜日 15時53分24秒
下り(ISP→PC): 3.98Mbps
上り(PC→ISP): 4.63Mbps


むむ、のぼりも速い!ここは足回りが光かもしれませんね・・・。
最近できたマクドナルドだし。

でも、最近作ったのならパソコン用の電源コンセント用意してほしかったなぁ。

フォロー・というかダメだし

やっぱりこのマクドナルドダメだな。
20~30分くらいで無線LANが切れて、それから接続出来ない状態に陥ってしまう。マクドナルド大井店です~。
以前と全く同じ状態だ…。
とりあえず、Yahoo!公衆無線LANにメールだ・・・。

いつも使う、国道沿いのマクドナルドは快適なのになぁ。


2009年12月14日月曜日

今日の公衆無線LAN

胃腸炎かノロウイルスか?


末娘が胃腸炎になって四日目。医者から出された薬がまったく効かずに、さすがにげっそりしてきました。
小さい病院は、忙しいのかあんまり満足な診療をしてくれない感じです。
なので、近所の大きい病院に送迎してきました。そしたら、点滴だそうです。三歳児なのに注射針を刺すのはかわいそうだけど、あれはてき面に効くんですよね~。

今日の公衆無線LAN

待ちの間、いつもの近所のマクドナルドに。
秋葉原に比べて、空いているし、速度も速いです・・・。計測スピードが5Mpbsを超えると、感覚的には一瞬の待ちとかもたつきが少なくなりますね。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月14日月曜日 09時52分23秒
下り(ISP→PC): 6.14Mbps
上り(PC→ISP): 763kbps


でも、のぼりは相変わらずしょぼい。アップロードに時間がかかるわけだ。


2009年12月13日日曜日

景色・・・



夕焼け

先週は、雨が降ったり晴れたりと目まぐるしく天候が変わりましたね。
ただ、一雨ごとに寒さを増していますね。
木曜日くらいから、末娘が胃腸炎でノックダウン状態のため、終末は停滞中の私。

写真は、先日移動中の車内の携帯カメラで取った夕焼けです…。
ちょっと、うす雲がかかっていて、綺麗に夕焼けを映していました。
別の橋の上からみた、夕日も綺麗だったなぁ。

こういうのって、目で見るのとカメラで撮った画像のギャップがあるので、伝わるか微妙なんですけどね。

LiveOneCareが6ヶ月無償で延長

先日、Microsoftからサービスの終了がアナウンスされているLiveOnecareについて、現在アカウントを持っている日本の人向け、ということ6ヶ月の無償延長がメールで通知されました。

OneCare はこれまでお客様のオンラインでの安全をお守りし、PC を快適にお使いいただけるよう、お手伝いをしてまいりました。OneCare は 2010 年の後半にサービス終了を予定しているため、現在、更新のお申し込みを受け付けておりません。ただし、これまでのご愛顧に感謝いたしまして、有効期間を 6 か月間、無料で延長いたします。お客様による申し込みなどの作業は不要です。この期間延長により、お客様のクレジット カードに追加料金が請求されることはありません。サービス終了まで、Windows Live OneCare を引き続きご利用ください。新製品などの情報については、現在の有料サービスの有効期間が終了する前にお送りします。OneCare をご利用いただき、ありがとうございます。この延長プランは日本でのみ有効です。

なんと!
私の場合は2011年1月11日に現在のサービスが終了予定でしたが、6ヶ月無償で延長されましたよぉ。

ま、ただ、すでにブログにも書いているようにMicrosoft Security Essentialsも軽くてなかなか良いんですけどね。
こんな↓記事も出ていて、世間も比較的Security Essentialsには好意的だとは思いますし。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091211_334911.html
なので、実母や義父のPCには軽くて管理もシンプル、ということで、Security Essentialsを使わせています。
問題発生も少なくて、お勧めです!


2009年12月11日金曜日

保安器交換&劇的良好



6PT→6P=劇的改善!

ADSLリンクが着信時に切断される現象について、保安器の交換ではないか?という件、解消しましたので、ブログにて報告します。

インターネットも切れちゃうけど、IP電話にしているので電話(発信するときはIP電話になりますよね)をかけているときに、加入者電話がかかってくるとADSLリンクが切れると同時にIP電話が切れちゃうんですよね。
電話の使用率が高くないから、発生頻度は激しくないですが。

先日、屋外の電話線引きこみから伸びた先の家壁に取り付けられている現状の6PT保安器が、6号加入者保安器6Pに交換される工事を実施しました。
(工事自体は、素人でもできそうなくらい簡単なものなので、いかにこの問題が潜在している可能性が高いか、と思いました・・・。)

最初の写真は交換前の6PT保安器です。
色はやや緑灰色をしています。
一方、二枚目は取り付け後の6P保安器です。
色はカバーと同色のクリーム色です。

交換作業後に、さっそく携帯電話から自宅に電話をかけて、ADSLリンクが切断されないかどうかを確認します。
すると、想定どおり電話着信時100%の確立でADSLリンクが切断されていたのが、電話着信でも切断率0%!!(100%の改善です)
これなら家人からも文句を言われなくなりそう。よかった・・・。

もともと、フレッツエントリーでの接続なので速度の改善はほとんどありませんでしたが、念のため速度計測しました。(癖ですね)


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月10日木曜日 14時47分26秒
下り(ISP→PC): 952kbps
上り(PC→ISP): 422kbps


ま、もともとがフレッツADSLエントリータイプですから、速度の向上はほとんどありませんが、安定性が大きく向上したって事で、大満足。

正直、ADSLはベストエフォートとはいえ、着信時に切断される事象までベストエフォートか?とNTTが本事象に対して工事費請求をすることには不信に感じていたので、良いコストパフォーマンスが得られて満足しています。

久しぶりに、気持ちの良い結果となりましたぁ~。


2009年12月10日木曜日

今日の公衆無線LAN

今日の公衆無線LAN


今日は休みなので、茨城の実家のADSLの調整をします。
そのねたは、後ほど、別途更新します。

R6沿い金町1交差点にあるマクドナルドで、朝一のコーヒータイム&スピード計測。
場所は、一階の席にて。このマクドナルドは電源はないようです。
電波強度は「弱い」です。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月10日木曜日 09時16分26秒
下り(ISP→PC): 5.97Mbps
上り(PC→ISP): 788kbps


まぁ、普通の速度で、ストレスはありません。


2009年12月9日水曜日

Windows7は起動が早いらしいけど・・・

Vista起動が遅い

ずいぶんと、周辺機器のドライバも7対応が進んでいる様子・・・。
私も、Windows7機がほしいのですが、まだXP利用です。
義兄がVista機を購入し、それの7無償アップグレードをしたらしいのですが、アップグレードの手間はかなりかかったものの、7は起動が早くて良いよ、と週末にあった際にコメントしていた。
じぶんも、モバイルのVGN-P70がVistaで起動が遅過ぎるので、7を検討してみようかなぁ・・・。


今日の公衆無線LAN

子供を自転車で園まで送った後、朝一でいつもいくのとは別のマクドナルドにたちよりチェックしてきました。
ここは、アミューズメント施設の一角にあるところで、広々としているのですが、残念ながらパソコン利用のAC電源コンセントはありません。
この店舗にくるのは二回目なのですが、UQを接続回線に使っていたときには、ほとんどWiMaxの電波が到達していなくて接続NGの場所でした。
マクドナルド入り口にはBBモバイルポイントのシールがありますので、無線LANはOKのはずです。
入り口付近の席では、無線LAN電波強度は「中」です。それでは、スピードテストしてみます。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月09日水曜日 09時47分46秒
下り(ISP→PC): 6.07Mbps
上り(PC→ISP): 767kbps


上りが遅ー。
アップするのに、時間がかかるよー。
…ここも、ADSLですね。
というか、私はADSL以外のモバイルポイントは見たことがありませんが・・・。
ここは電話番号で調べると、線路長1,690m、損失25dbの割には、遅いなぁ。

モバイルポイントって、公衆無線LAN専用なのだろうか?それとも、マックの店舗管理の回線に相乗りする形(店舗管理がその回線上でVPNとか)しているのかな。
たぶん、8Mか12MのY!BBのADSL回線なんだろうな。


2009年12月8日火曜日

今日の公衆無線LAN

今日の公衆無線LAN


朝一で、いつものコーヒーマック中に・・・。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月08日火曜日 08時29分08秒
下り(ISP→PC): 6.18Mbps
上り(PC→ISP): 677kbps



なんか、主みたいな人がいるなぁ・・・。昨日もいたし。
もしかして、ひとの無線LAN見ているんじゃ・・・?(邪推)


2009年12月7日月曜日

セキュリティを設定・・・やっと。

無線LANセキュリティ

家内の実家、義父と義姉が利用している宅内の無線LAN、繋がっているから、まぁイイヤーで、放置されていたのですが、HIROさんとコメントの応酬をしているうちに、やっぱりちゃんと設定しようと思い直し、昨日設定を直してきました。


義父宅では、無線LANノートPCを合計で3台も使っているのです。

早速、私も自分の無線LANノートPCを持ち込み、チェックにかかります。
このセキュリティで保護されていないネットワークのSSID(00904C******)だなと当たりをつけ、自分のPCのファイアーウォールがOnになっていることを再確認し、無線LANに参加させます。当然、WEPやWPAなどのセキュリティがないので、かんたんに参加可能・・・。
当たり前ですね。


ipconfig によれば、ネットワークは192.168.1.0で、ルーターは192.168.1.1。

視認したルーターはNTTのADSLモデム内蔵ルータNVⅢです。
このIP電話対応ADSLモデムは、私の実父母の実家のADSLでも使用しているタイプなので、素性は分かっていました。
まず、ユーザIDとパスワードを入力してNVⅢにログイン。ぷららを使用している、ということなので、PPPoEの認証設定が設定されているかまず確認します。
どうやら、PPPoEが設定済みで、ルーターモードで動作している様子。
うん、これなら、無線LANはアクセスポイントでブリッジだけだな、と一安心。
今度は、アクセスポイントをPingで検索します。
たぶん、SSIDがMACなので、OUIでMAC検索したけど、EPIGRAM, INC.とチップメーカの足跡しか分からず。
根拠なく、Buffaloのものだと推測し、機器を探すと例の楕円形型の筐体を発見…。

アクセスポイントの設定を変更したいので、まず、ネットワークの全範囲IPをPingします。
しかし、ヒットしません・・・。
う、もしかして、単なるブリッジだから別ネットワークアドレスが振られているんじゃ??と推測して、192.168.0.0/24とか、192.168.11.0/24とかを捜索・・・。
すると、192.168.11.1で発見されました。まー、管理されてないネットワークだから、動けばOKだったにせよ、もう少し目をかけてあげないとなー、と反省。

今度は、アクセスポイント(BuffaloのWLA-G54でした)にログインします。
まずは、IPアドレスをADSLモデム内蔵ルータNVⅢと同じネットワーク192.168.1.0の範囲に固定IPで再設定します。
あとはセキュリティ設定を入れますが、ログインしたアクセスポイントの管理画面からWLA-G54というところが分かったのですが、セキュリティがWEPしかありません・・・。
本当なら、tomato1.25あたりの代替ファームをTFTPして高度な設定をしたいところですが、今日はそこまでじっくりやっている暇はありません。
まずは、WEPでも良いのでまずは暗号化キーを設定します。
自分自身も、無線LANで繋いでいますから、設定を反映したとたん、WEPセキュリティキーを設定しなおしWLA-G54にログインします。

さて、WEPどうしようか・・・と考えつつ、WLA-G54の管理画面をくまなく見ていると、どうもファームが発売当初のVer.1.00のままのようなんですね。
バグフィックスなどが出ているはずなので、Buffaloのサイトで見てみると、すでにVer.2.20がリリースされています。
ReadMe読むと、2.05からWPA-PSKに対応しているじゃないですかぁ!
早速、ダウンロードしてからファームアップを開始します。
ファームアップ後にセキュリティをWEP→WPA-PSKにします。
ここまでやってあれば、大丈夫でしょう・・・。

あとは、使っている無線LAN端末に暗号化キーを設定して回るだけです。
(単純な手順なので割愛)

最後に、スピードテスト結果も、貼っとこ。(自分メモ)


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月06日日曜日 16時32分30秒
下り(ISP→PC): 7.41Mbps
上り(PC→ISP): 1.26Mbps


NVⅢの設定画面で確認した下りリンク速度は、11Mbpsだったので、少し落ちます。
たぶん、アクセスポイントを設置した場所から、PCを使っている場所までが遠かったので、スループットが落ちているようです。
ま、実用上はまったく問題ないレベルですけどね。


今日の公衆無線LAN

朝のひと時、いつものマクドナルドで計測。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月07日月曜日 08時38分26秒
下り(ISP→PC): 6.2Mbps
上り(PC→ISP): 717kbps


ここのマクドナルド、空いているし安定してスピードが出るので、お気に入りです・・・。


2009年12月4日金曜日

秋葉原で部品調達…

ほあんき

今日、秋葉原に行った際に6P型のほあんきを入手してきました。
写真は撮っていないので、Wikiの写真にリンクしておきます。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/6th_safetyunit_for_phoneline.jpg/200px-6th_safetyunit_for_phoneline.jpg
写真で、ケースに入っている方が、6PT型で、ADSLに影響のあるほあんきで、今自宅についているヤツと同じものです。(←たぶんこれが原因で着信時にADSLにジッターが乗り、セッション切断される。)

で今日入手したのが、右側の部材。入手しただけですが…。


今日の公衆無線LAN

今日のモバイルポイント

本日は出先の、秋葉原駅前マクドナルドのお昼の際に、計測。
ここは、場所柄、ネットを使っている人が多いです。
ま、2Mbps出ているので、快適なほうですね。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月04日金曜日 11時19分34秒
下り(ISP→PC): 1.96Mbps
上り(PC→ISP): 735kbps



今のところ、WiMaxをやめましたが、本当に屋外で繋ぐことは電車内を除いてほとんどなかったので、公衆無線LANであるモバイルポイントでも、満足しています。
値段が210円/月ですからね。(Y!プレミアの会員割引後ですが)

2chなどを見ていると、Yahoo!BBのADSL回線が足回り&無線LANはトリオモデムのもの、というのがもっぱらの話(私はその無線LANルーターもしくはアクセスポイントを視認したことないのですけど)ですが、今まで計測している数値とも合致しますね。
私はモバイルポイントは、光回線が足回りかと最初は思っていたのですが、速度計測すると総じて上りが1Mbps以下で、くだりと比べて低速&非対称なので、ADSLでしょうね(光だと、同等な数値が出ますからね・・・)。
モバイルポイントで光回線が足回りのマックをご存知の方っていますか??



BSアンテナとCATVを混合

茨城の実家で地デジテレビを導入しました話をちょこっと11月のブログに書いたかと思います。
その後日談と申しますか、まとめをば。

幸いにして、現在アナログTVで視聴中のCATVは、地上デジタル対応だけはしていたのですが、親が見たいといっていたBSについてはアナログ波しか送信してくれていませんでした。
(CATVの運営会社に電話して聞いてみたところ、現在のCATVの設備では地上波のデジタル化だけで精一杯で、月700円前後の運営料金だけでは、BSやCSの高い周波数の電波を再送することは多額の投資が必要となるために難しい、ということでした。こうした(おそらく何視聴対策)設備の更新については今後の地デジ対策の際の大きな障害となる予感がしました。)

このため、地デジに関しては今のCATVを継続利用すれば問題はない、ということが判明してほっと一安心したものの、BSをどうデジタル対応するか?ということが課題でした。

地デジ対応テレビは日立のHDD録画機能を内蔵したWooを購入しました。
これは、親は複雑な録画操作が難しいので、録画機能内蔵型にして、簡単に録画&再生が可能なもので、プラズマ方式のものをチョイスしました。

BSデジタルを見るのに、J:COMを選択するとパススルー方式のCATVではないために、テレビ自体がもつチューナ機能で視聴・録画ができず、セットトップボックス(STB)を利用しなければなりません。
(J:COMでは、地上波はテレビのチューナーで視聴できるようですが、BSはSTBで見ることになるようです。)
これだと、BSやCSをみるときにはSTBのリモコンも操作する必要があり、その録画はもっと複雑になり、中高年者には、容易に扱うことができません。

また、J:COMだと、月額費用もそれなりにかかるので、BSデジタル対応はBSアンテナを別途立てることにしたのです。

このため、簡便な操作や費用を考えたら、BSはアンテナを自宅に立てるしかないということになって、いくつかのアンテナ工事業者に概算見積もりをお願いしました。
その中で野田アンテナさんというところが、比較的電話でも親身に相談に乗ってくれたので、実際に見積もり&工事をお願いしました。

ただ、課題は地デジ電波はUHFアンテナではなくてCATVを経由して視聴しているので、両者が混合可能なのか?ということでした。
BSアンテナ自体は、家屋の二階ベランダに設置すればよいのですが、問題はアンテナ線の引き込みをどうするか?ということにこだわりがありました。
屋外配線でいまのCATVと別系統にすることは技術的にもコスト的にもかんたんなのですが、如何せん見栄えが悪くなる(既存のアンテナ線以外にエアコンダクトから屋内に引き込む工事をするため)し、他の場所ではBSやCSを見るために、また室内・屋外の両配線を増やさなければいけません。

このため、野田アンテナさんに来ていただき、配線状況を説明してCATVのUHFとBSアンテナのアンテナ線を混合できるか相談しましたところ、まずは、混合してBSやCSのレベルを計測してみましょう、ということになりました。
アンテナやさんとしては、もしテレビ付近で電波強度レベルが下がるようだとブースターを設置しなければならなくなるので、工事費が高くなる、ということで、それを避けつつも混合した引き込みが可能かどうかを検討してもらいました。(CSは周波数が高いので、減衰が懸念されるそうです。)
家屋自体の経年数を考慮するとアンテナ線が古いことを懸念したのですが、そこは問題なくて、家の中のアンテナ線の分岐数が2個と少ないことが幸いして、BS、CSともにレベルはOKとわかりました。
ただ、壁面のアンテナ端子が古いタイプだったので、それだけはF型接栓タイプに交換すれば大丈夫ということでした。
工事自体も無事終了し、高いブースターを導入しなくてもCSまで見れる(契約すれば、ですが。)環境が整いました。

Wooに引き込んでいたアンテナ線に分波器をとりつけたところ、BS、CSがきれいに映ることがわかりました。(プラズマって、液晶よりきれいにくっきり見えますね…。もちろん、デジタル&ふるHDの効果ですが。)
野田アンテナさんには、納得できる費用で工事をしていただき、感謝しています。

あとは、もう一台和室においているアナログテレビも地デジ化しないといけません・・・。
エコポイントはしばらく延長されるようですが、その期間中に買い替えを行っておくのが吉と思っているのですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091204AT1C0300I03122009.html


2009年12月3日木曜日

朝一でマックに立ち寄り、再ログインOKに・・・

やっぱり二重ログインか?

昨夕の件、結局ログアウトできなくなっていたと思われます。
Y!無線LANスポットのログイン履歴は12時間くらいたって、やっとログアウトの履歴が残っていたし。

国道沿いのマックにコーヒーを買いがてらちょこっと寄って、ログインとスピードテストしました。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月03日木曜日 09時59分08秒
下り(ISP→PC): 5.8Mbps
上り(PC→ISP): 827kbps



ここはいつも空いているせいか、スピードも速いし安定しています。
(今日は途中でセッションが切れないことを祈る)


2009年12月2日水曜日

今日の公衆無線LAN

今日のMobile Point

12月から、コスト削減で公衆無線LANに乗り換えました。
Yahoo!無線LANスポットですが、今日は帰りにいつものマクドナルドに立ち寄り、スピードをチェック。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月02日水曜日 17時22分07秒
下り(ISP→PC): 4.41Mbps
上り(PC→ISP): 3.08Mbps


まぁまぁいい速度が出ていますね。
店舗が新しいから、もしかしてバックボーンが光なのでしょうかね。

と、ここまでは順調だったのですが、突然のセッション断…。

なぜか、再ログインもNGに。なんか、安定してない印象・・・。

帰り道に、他のマクドナルド前で電波を確認すると、電波はOKなのだが、ログイン不可。
PCがおかしいのか??

(補遺)
どうも2chあたりでサーチすると、二重ログインという事象っぽい。
ログアウトしないままで、再度ログインしようとしてタイムアウト待ち?でログインできないと・・・。
そういや、Y!の公衆無線LANスポットの管理画面で、当日のログイン・ログアウト履歴が上がってないし…。
しっかし、二重にログインされるのが嫌だから(つまりIDを使いまわされてただ乗りされる事)って、ログアウトの概念を無理やり無線LANで使うのも、無理があるよなぁ。
とりあえず、明日、自動的にタイムアウトでログアウトしていることを確かめるしかないか…。


2009年12月1日火曜日

ADSLの保安器か?



ADSLモデムをワイヤレス対応ADSLモデム内臓VoIPルーターに変更した

先日のレンタルADSLモデムをWebCaster3100NVに、交換してVoIPも設定してみました。
ヤフオクで、安価に3100NVが手に入ったので、無線LANカードも入手して、今までのNVⅢから交換をしました。
動作も問題なくADSLモデムもリプレースできました、思ったよりあっさりと。
無線LANも構築でき、配線もすっきりしました。

ただ、不可解なことにNTTの加入電話で着信が入ると、ADSLのリンクが切れちゃうんですね。
呼が発生した際、屋外の保安器がADSLとの対応が悪いようなのですね・・・。
113に電話したら、おそらく交換が必要でしょうね~。7,000円程度かな~。
との話。

えー、いまさらなんで~。という感じですが、ちょっと検索してみると世のADSL環境では比較的発生している事象のようで、やはり保安器の交換が必要なようですね。

ま、そんなに家に電話がかかってこないので、しばらく様子見しようと思っています・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0502/dgogo35.htm

WiMaxを解約、公衆無線LANで繋ぐ・・・

11月一杯で、UQを解約しました。
外だと、マックで繋ぐことが多いので、とりあえず、月4,500円も払わなくて良いかなぁと。
とりあえず、今日からMobilePointに契約し、早速接続です。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年12月01日火曜日 17時27分22秒
下り(ISP→PC): 741kbps
上り(PC→ISP): 414kbps


ぜんぜん、スピード出てないじゃん。
(@柏市内のマクドナルド。)
上流回線が、ADSLなのかなぁ。

後日、自宅の近くのマクドナルドでも試してみようと思います。


2009年11月27日金曜日

実家のADSLモデム交換に挑戦・・・


Web Caster 3100NV

実家は、フレッツADSLを使っているんですが、よくよく考えると長期でレンタルするよりオークションで安いADSLモデムに早く置き換えた方が、コストメリットあるかな、ということで、3100NVをゲットしました。

ただ、無線LAN化して同時に配線フリーにしたいので、FT-STC-Na/gも調達しようと、泥縄になっています・・・。
また、いっそのことIP電話化もして、通話料を低廉化!

頭の中は妄想広がっています・・・。


実家のNVⅢをリプレースして、3100NV取り付けるのはしばらく先です。

その報告はまた。


2009年11月25日水曜日

今日のWiMax

今日のWiMax

今日の東京は朝は小雨が降っていたのですが、今はどんより曇っているものの雨は降っていません。
今日は、久しぶりに新幹線が見えるマックで更新しています。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月25日水曜日 10時15分11秒
下り(ISP→PC): 10.39Mbps
上り(PC→ISP): 1.43Mbps


やっぱ、山の手線内は接続も良いし、スピードも出ますね~。


2009年11月24日火曜日

今日のUQWiMax

今日のUQWiMax

午前中からお昼にかけて、品川区内でWiMaxの通信が不安定でした・・・。
つながったり切れたりの繰り返しで、まったく通信はできず。
メールで問い合わせを出したところ、南品川で障害発生中・・・・。
マックを早々に撤退したけど、そういう障害ってケータイ会社だと大問題だけども、WiMaxだと放置なんだろうか・・・。


UQの契約を今月末で一旦、解約することにしました。
モバイルの用途も、大体使う場所が公衆無線LANのエリアにあることがわかったので、そちらに変更してUQは解約しようと思います。
ただ、WiMax自身は私も将来性があると思うので、またいつか契約して使うことになるとは思います。
そのときには、屋内の電波状況も含めて改善していることを期待しています。


2009年11月17日火曜日

今日のWiMax

今日のWiMax

きょうは自宅で計測。
寝室の机の上では電波を捕まえることができず・・・。
窓際で、「やや弱い」の表示。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月17日火曜日 10時19分03秒
下り(ISP→PC): 3.73Mbps
上り(PC→ISP): 122kbps



月末でUQやめて、ワイコムにしようかと検討中。
500円くらいの出費がセーブできる。


2009年11月14日土曜日

デジサポ

デジサポ、全然使えない

茨城の実家のテレビを地デジ対応にすることに・・・。

CATVのデジタル対応がよく分からなかったので、まずはソームショーのデジサポという地デジの対応についてのフリーダイヤル相談窓口に電話してみた・・・が、なんだかアルバイトっぽい人がおぼつかない電話対応...。
一般的なアンテナの必要性を言うだけなら、わざわざフリーダイヤルの電話窓口を大々的に作るほど、いらないでしょう。
専門窓口なんだから、ある程度のケーススタディやノウハウを蓄積しているんじゃないか?と期待したけど、あれじゃ税金の無駄遣いだな・・・。
今風なら、事業仕分けで民間委託にした方がいい。

CATVは地デジ対応済みだった

実家は共同アンテナ受信型というちょっと変わったCATVです。
父母はテレビは見られればよい、と頓着しないので、CATVも地デジ対応していることを全く知らず、CATVが地デジ未対応を思って危うく室内簡易アンテナを買うところでした・・。
幸運にも、CATVは地デジに対応していることが分かり、無事にハイビジョンプラズマTVが家に設置されたときにデジタル放送を視聴することができました。
ただ、BSがデジタルで視聴できないので、BS,110度CSのパラボラを建てないと~。


2009年11月6日金曜日

今日のWiMax

今日のWiMax

秋葉原駅前のマクドナルドにて。
(今日は休日並みに混んでます・・)


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月06日金曜日 16時12分51秒
下り(ISP→PC): 13.78Mbps
上り(PC→ISP): 3.03Mbps




2009年11月5日木曜日

今日のWiMax

今日のWiMax


国道沿いのマクドナルドから。
電波強度は「強い」。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月05日木曜日 15時13分48秒
下り(ISP→PC): 4.68Mbps
上り(PC→ISP): 1.22Mbps




2009年11月4日水曜日

今日のWiMax


今日のWiMax

いつもの、駅前マクドナルドにて。今日は窓際なので、条件がよさそう♪


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月04日水曜日 15時22分26秒
下り(ISP→PC): 15.59Mbps
上り(PC→ISP): 1.3Mbps


上りはだめだけど、下りは良いスピードが出てますねぇ♪

オク用カメ


そうそう。先日、ヤフオク出品用のカメラをDSC-W1にしました。
家の中で、使いたいときにすぐ使えるように、単三電池が使用できるタイプにこだわっています。

単三電池タイプは格好がいまいちなんですが、外に持っていく用途ではないので、実用性第一で。

今日読み終わった本

湊かなえ「告白」


2009年11月3日火曜日

障害によりひかりone 新HGWに変わりました!


BL170HVがBL172HVに!

KDDIのひかりOneのマンションタイプで、HGWにBL170HVを使っているのですが、これまでは至極順調、全くノートラブルで使っていました。
だったのですが、使用しているPCをVistaに変更してから、HGW(ホームゲートウェイ:IP電話ルーターですね・・。)でインターネットに出て行けなくなる事象が発生しました。
「インターネット」と「電話」のLEDが赤色点灯状態となってしまうのです・・・。

一応、HGWは生きているようなので、LAN内のPCからリモートログインして再起動を指示すると、何事もなかったの用に息を吹き返すのですが、しばらくするとまたインターネットに出て行けなくなる(たぶん、同時にひかりOne電話サービスも使えなくなっていると思われる・・。)事象が再発・・・。

どうやら、そのときにやっていたVistaのネットワークマップ表示でフルマップを表示させた状態で、ゲートウェイ(=HGWに相当)の部分をダブルクリックする(※)と、HGWがLED赤色表示となってしまうということが分かりました。

HGWのバグ?なのかと思い、最初に赤色点灯となったときにKDDIのサポートに連絡したら、すぐに折り返しかかってきて訪問サポートとなりました。

祝日の本日人中時間帯にパナソニックテクニカルサポートの方がわざわざ宅内のHGWを見てくれました。
というか、事象を話したらとりあえずHGWを交換しましょう、ということに・・・。
(回線側ではないらしい。)

今迄のHGW:BL170HVは、VDSLモデム部とHGW(IP電話ルーター)部分が別筐体の二段構成でしたが、今度のBL172HVは型番からすると微妙なバージョンアップ?と思われるのですが、外観はガラリと変わっています。

まず、VDSLモデムを筐体内に内蔵となりました。このため筐体は幅も高さも大きくなっています。
それでも、VDSLモデム分が内蔵されたので、高さ方向以外のスペースは節約できます。

色も今までの冴えない黒から、純白の筐体になって、ちょうど壁紙の白に溶け込んでくれたこともあって、大きさの割には存在感を主張しません。

気になったのは無線LAN機能のサポート。
これまでは、WL54AGというPCカードタイプの無線LAN子機を差し込むことで、無線LANルーターとしても動作していたのですが・・・、今度のHGWはどうなんだ!?と一抹の不安がよぎる・・・。

作業員の方いわく、同じWL54AGをサポートしています、ということで一安心。
そのまま、ルーターの変更をリモートで設定変更してもらい、ルーターを起動するとインターネットから接続ができるようになりました。(もちろんひかりOne電話サービスもOK)


作業員の方が帰った後で、LAN内から新HGW:BL172HVのWebコンソールにログオンしてみましたが、今までのBL170HVと全く同じファームのようです。(最初の画面なんかBL170HV と表示されちゃっていますし。)

昨日も全く変わりないため、今までの設定を思い出しつつルーター機能を再設定&再度無線LANコンバータとらくらく無線スタートで、ペアリングします。
小一時間で、元と同じ環境に戻りました。(らくらく無線スタートがあると、子機側の設定が楽ですわー。)

復旧後のBL172HVの感想は、VDSLモデムが内蔵されて筐体数が減ったのは良いが、機能は全くといっていいほど同一。単なる、VDSLモデムを物理的に内蔵させたに過ぎない派生製品と思われます・・・。

じゃ、スピードは?

宅内に802.11aの無線LANブリッジを組んでいるので、そこがネックの可能性がありますが、スピードは同でしょうか?



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年11月03日火曜日 22時32分11秒
下り(ISP→PC): 33.45Mbps
上り(PC→ISP): 20.95Mbps



以前はくだりは25Mbps程度だったと思うので、ちょっと速くなった印象です。
体感できるほどでは無いですが、スピードが伸びるとうれしいものですね。

ルーターの処理が早くなっているのでしょうか?


2009年10月27日火曜日

Type-P購入! & 今日のWiMax


VGN-P70H/R購入!

ちょうど7発売時期とラップして、Vistaモデルが片落ちになる時期を狙って、初期のPをゲットしました。(発売額の約半額くらいで)

それでもって、WiMaxをつないで国道沿いのマックで早速スピードテストです。

いつもの駅前のマクドナルドじゃないですけど、二階の道路に面したカウンター席(電源つき)のせいか、電波は”強い”です。

隣には、依然私が使っていたT52(Or72?)を使っていらっしゃる方が・・・。それに比べたらPは小さいので、非常に持ち歩きには重宝しますけど、ブラウザの文字サイズが中だと、ツライ・・・。大でなんとかいけるかなぁって感じですね。

では、Pで早速スピード計測を・・・。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年10月27日火曜日 14時39分00秒
下り(ISP→PC): 3.18Mbps
上り(PC→ISP): 1.1Mbps



うーん、結果の数字は普通ですね。
ネタ的にはあまり面白みのない数値ではありますが、最近は都内ならどこでも繋がる、という感覚はありますから、安心できるようになって来たことは実感します。

ただ、いつもマックなので、今度はBBモバイルポイントにしてみようかなぁと考えています。

無線LANなら、WiMaxのドングルを持ち歩かなくていいし。


2009年10月14日水曜日

今日のWiMax

今日のWiMax


近所のマクドナルドにて。
このマクドナルド、ただ小さいだけじゃなくて、国道から一本入ったところにあるため、ヒジョーに影の薄いマックです。
普通マクドナルドって、付近からどーんと存在感があるじゃないですか。

このマクドナルドは、その小道の前を通らないとわかりません。

しかも、店舗も小さいし。小道は一応、商店街なのですが、半ばシャッターどおりに近いので、人通りもまばら。

初めて利用してみましたが、中も閑散としていて、なかなか落ち着きます(笑)。

さて、早速モバイルを持ち出してスピードテストしてみました。
電波は、「強い」で、いつもよくいくマクドナルドより電波条件はいいかも。
速度も速いですねー。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年10月14日水曜日 15時37分19秒
下り(ISP→PC): 12.83Mbps
上り(PC→ISP): 855kbps



その他

自宅のネットワークにPPTPでつなげてみようと思って、2.6系のDebianを入れたLinuxのNAS(玄箱です)に、PopTopを入れてみたのですが、なぜかつながらないー。
F/Wは一応ちゃんとポート設定されているのですが・・・。

2.6.16以上のカーネルならパッチあて不要と、とあるサイトで情報を得たのですが・・・。
カーネルにパッチ当てなくちゃいけないのかなぁ・・。
だれか、Debian玄箱でPPTPサーバ構築できている人いませんかぁ?


2009年10月13日火曜日

夕暮れのカモメ橋


天気が良かったので、少し離れた図書館まで散歩。

運河を渡る橋の夕暮れ風景に少し足を止めてみました…。

十月の空気はホント、爽やか~♪



今日のWiMax

今日のWiMax

いつものマクドナルドにて。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年10月13日火曜日 15時11分27秒
下り(ISP→PC): 6.21Mbps



店の奥にいたら、ほとんど微弱すぎ。
そのため、大通りに面した席に移動したところ、上記のようなスピードが出ました。
結構ナーバスなのかなぁ。


2009年10月12日月曜日

今日、読み終えた本・・・



(番外)今日読み終えた本

瀬尾まいこ 卵の緒
  ~瀬尾さんの本は、すごく人間的にあったかくて気持ちがまあるくなるので好きです。

さらに増設してみた

家内の実家でも、子機が足りない(電話が鳴っても遠くの部屋への電話子機を取りに行かなくてはならない。)、ということで、オクで競り落としたSanyoのTEL-SW60(写真)をSFX-PW60に増設してきました。

これまで、シャープ、NECのファックス機は増設がうまく行かずにサポートの手を借りて増設していたので、サンヨーのサポートに事前に問い合わせをして、方法をメールで確認してから望みました。

今度は、ちゃんと準備どおりにうまく行き一発で子機を認識できました。

今までのシャープ、NECのファクシミリに比べるとサンヨーのは、子機増設の手順や方法が分かりやすかったなぁ。


2009年10月7日水曜日

今日のWiMax~2009/10/07

今日のWiMax

いつものマクドナルドにて・・・。
窓際ではなく、窓から5mほど内側のため、それほどスピードが出ませんでした・・・



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年10月07日水曜日 16時17分08秒
下り(ISP→PC): 3.42Mbps
上り(PC→ISP): 111kbps




2009年10月3日土曜日

今日のフレッツ

本日のBフレッツ

軽井沢に来ました。
Bフレッツの速度を計測!



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年10月03日土曜日 07時38分05秒
下り(ISP→PC): 21.37Mbps
上り(PC→ISP): 25.11Mbps



うーん。
そんなに速くないですね。
Tomatoで運用中なのですが、WBR-G54のルータ性能の限界でしょうか。

UX-KT25CL

シャープの電話機UX-T25CLの子機UX-KT25CLの増設方法をメモしておきます。
(どこのサイトにも情報がなかったので。)
本体側は、子機を四台まで増設できるようです。

  1. まず子機の登録情報をいったん消去します。子機の(切)ボタンを押しながら、(保留)ボタンを2秒以上押下。音が鳴ったら、離していい。
  2. 子機の(0)→(#)→(0)→(#)の順で押すと、子機のディスプレイに「ゾウセツトウロクナシ」の表示となる。
  3. 親機の電源コンセントを一旦抜く。
  4. 親機の子機登録情報を一旦削除します。親機の(内線)ボタンを押しながら、コンセントを差し込んで親機の電源を入れます。しばらく(内線)ボタンを押しっぱなしにしておくと、液晶が「コキIDショウキョ」と表示されます。
  5. 消去したい子機の番号と#を2回押します。No.2を消去するときは、(2)+(#)+(#)と押す。すると、「カンリョウシマシタ」と表示され、親機側の登録情報が一旦削除されます。
  6. 続けて、子機を親機に登録します。子機の(切)ボタンを押しながら、(保留)ボタンを2秒以上押下。音が鳴ったら、離していい。
  7. 子機の(2)→(#)→(2)→(#)の順で押す。(※ No.2として増設の場合)
  8. 親機の(内線)ボタンを押しながら、コンセントを入れる。
  9. 子機増設モードで電話機がOnになるので、親機の(2)→(#)→(2)→(#)の順で押す。カンリョウの表示が出れば終了。


2009年10月2日金曜日

すごい人だったんだ・・・


(番外)今日読み終えた本

植村直己 「青春を山に賭けて」

類稀なる冒険家、植村直己さんの一端に触れることができました。
特に、巻末にあるアルプスの北壁へのチャレンジなどは本当に生死を別つような状況下なのですが、それでもなおあきらめることの無いその精神力に感服します。

軽井沢も子機増設!

軽井沢に来ました・・・。(今年最後かも...。)
気温は15℃前後、肌寒いですが、寒くてしょうがないというほどでもありません。

さて、軽井沢の家も電話機の子機を増設しようと思います。
やはり親機が”紐付き”なのはやはり不便なのです。

親機はシャープのUX-T25CLという機種で、これに子機UX-KT25CLを増設したいのですが、どなたか増設方法をご存知でしょうか・・・・?


2009年9月30日水曜日

Security Essentials その後2


いよいよ正式版が公開!


昨日発表されたとおり、29日(ダウンロード可能になったのは夜遅くみたいですので、おそらく米国時間と思われますが)からMicrosoftのSecurity Essentialsの正式版が利用可能になりました。
ダウンロードはここ。http://www.microsoft.com/security_essentials/

このブログではENのβ版を評価目的でインストールし、ずいぶんと動作が軽いと評価していましたが(他の多くのコメントでも概ね軽いと評判されています)、今後の動向が注目されますね。


というのも、世界中のPCで、ウイルス感染がこれだけ増加したということや、ボットネットワークがこんなに発達してしまい、その結果スパムメールの流通が増加・氾濫している事態は、これ以上看過できませんからね。

その根源が、Windows上での大量のウイルス感染と、その感染に気がついていない人が世界中に大勢存在する、という事だからです。

ですから、Microsoftの製品として、きちんとした形で無償で製品化されたことは賞賛に値します。(今日は褒めちぎっておきましょう。)

今後は、製品のリリースと合わせて、是非ユーザへの啓蒙活動についても、是非尽力してほしいと願っています。

今後は、自前の製品が悪意のあるウイルス・スパイウェア等に晒される・感染させられているのを黙っていたり、有料サービスで駆除しなければならない状況を作ったり、こうしたことを続けるとユーザがからソッポを向かれるようになるという事でしょう。

OSも安心して使えるようにすることがOSベンダーとしての使命にもなってくるんでしょう。
今回のMicrosoft Essentialsのリリースは、マイクロソフトのこうした取り組みはゲイツの言うトラストワージーコンピューティングを体現したものとして、素直に評価すべきと思います。
また、継続されることが重要でもあるわけですから、ユーザはどんどん使って”マイクロソフトが途中でやめる”事が無い様に、ユーザとしてもレスポンスしていくことが肝要でしょう。


2009年9月29日火曜日

9/29 今日のWiMax


@秋葉原マクドナルド2階

秋葉原駅前ロータリーに面する(いつもの)マクドナルドにて。
今日は、西側のJR線路に面するカウンター席%コンセント付から。


SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年9月29日火曜日 13時17分19秒
下り(ISP→PC): 9.01Mbps
上り(PC→ISP): 1.12Mbps



(番外)昨日読み終わった本

瀬尾まいこ 「天国はまだ遠く」


2009年9月28日月曜日

電話機(NECスピークス)に子機を増設してみた・・



家のファックス電話機はフツーの電話機で、NECのスピークスSPX-S22というやつなのですが、結構子機の利用率が高くて、たまに家の中でどっかに置き忘れられてしまい、電話が掛かってきたら電池が消耗気味・・ということがあります。


子機の電池交換

電池が無いのは取り急ぎ、子機(SP-ZK30)の内蔵電池を取り替えればOK、ということで軽井沢に行ったときに近くのカインズで購入。早速交換です。

後で調べてみて分かったのですが、オクに『子機チェンジャー』なる(戦隊モノの名前みたいだ・・)モノが出ていて便利そう・・・と分かりました。

子機チェンジャーとは、単なる電池ボックスなので単四形のニッケル水素充電池を使うことが出来ます。

これだと、次から子機の電池がへたって来たら汎用の充電池を交換すればよいようです。

自称電池マニアな私には、ぐぐっと惹かれるものがありますので、今度、入手してレポートしたいと思います・・・。

さらに子機の増設

自宅はマンションなのでそもそもあんまり広くない筈なのですが、前記のSPX-S22の親機が居間兼食堂に置いてあり、その子機SP-ZK30もすぐ近くに置いてあります。
まぁ、家族は誰かしら居間兼食堂に居ることが多いので、そうなっているのですが北側の寝室にももう一台子機があると便利!ということで、オクで入手しました。(1,200円也)

早速、子機を手順に従って増設・・・・したのですが、何回やっても『コキゾウセツNG』と親機のディスプレイに出るばかり・・・・。

「何でだー」と思ってスピークスのサポートに電話。

「あー、既にその子機、一回登録済みですよね?それだと、簡単(子機)登録の手順ではだめなんですよー。」

「!」

「じゃ手順言いますので、従って操作してくださいね~。」

(やり取りしながら電話機の親機や子機のボタンを操作・・・)

ちゃんと登録できました…。なんか裏技っぽい感じの方法でしたが、久しぶりにスッキリ解決で良いサポートが得られ、ちょっと満足。

増設後は、寝室にいるときに居間に来なくても電話に出れるので便利になりました。

子機の増設をすると便利なことが分かり、軽井沢の別宅や家内の実家も増設決定です!

(番外)今日読み終わった本

伊坂幸太郎 「終末のフール」


2009年9月20日日曜日

秋の味覚を堪能・・・

栗拾いした栗を午前中に家族総出で剥いて、今日の夕食は栗ご飯でした!

また、旬の秋刀魚を角七輪で焼いて、大根おろしで!

また、ダッチオーブンと丸七輪で豚汁を作りました。

秋の味覚、じっくり堪能できました!!


2009年9月19日土曜日

すごい迷う・・・

今週一週間だけのようですが、Type Pが49,800円!!!
(しかも、Vistaです。)

多分、Windows7が出てくるので、既存のモデルをセールしているんだと思うのですが、価格は惹かれるなぁ・・・。


栗拾い・・・

連休を使って軽井沢に来ました・・・。

秋です、すっかり。

落葉が始まっていて、夜は10℃を下回ります。

いつもだと、ベランダに出てBBQするのですが、こうも外が寒くなると今日は天窓を開放して家の中で七輪BBQです。

今回は秋の味覚大会、ということで栗に期待してきました。

1,000m林道に車を走らせて栗が落ちているところを探します。

道がダートになるところにお目当ての大きな栗の木があるのですが、まだ実が落ちていませんでした。

それでも途中何回か車を止めつつ、小さい籠一杯に栗を拾ってきました。

一晩水につけて明日は栗ご飯の予定です。


2009年9月17日木曜日

PCG-FR33でHotkeyが利かない・・・が解決!

HotkeyとSonyUtils

PCG-FR33で輝度調整や音量調節、ミュートが利かなかった・・・。
(あまり使わないキーだったので、長いことおかしいことに気づかなかった・・。)
このため、下記のサイトから自己責任でDLして適用したら、復活した。

音量ボタンをFnキーと一緒に押下したら、ちゃんと画面上に音量表示が出るようになりました!

以上メモ。
※ 適用に伴う不具合等が生じても自己責任です。(Sonyの公式サイトじゃないですし)
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/vaio/HOTKEY/

ちょっと嬉しい発見でしたが、何で標準のリカバリーディスクには見当たらなかったんだろう・・・(そこが謎。)。


2009年9月15日火曜日

DV-HRD20

軽井沢のHDDレコーダ



型番メモ:DV-HRD20
機能  :DVD・HDDレコーダ
  
何で、LAN端子付いているのに、使えないんだーーー。

UG-01OK

UQのWiMax用のWiFiルーター。バッテリー格納に対応する充電池。

ここにあるDB-L50対応のもの。


2009年9月11日金曜日

今日のWiMax

秋葉原駅前

秋葉原駅前のマクドナルド2階のカウンター席(コンセント付き)にて。
電波状況は「非常に強い」です。

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年9月11日金曜日 14時02分54秒
下り(ISP→PC): 15.25Mbps
上り(PC→ISP): 3.01Mbps

さすが。40Mbpsが理論値ですから、かなりの高速といっても良いかも。
家のIEEE802.11gアクセスポイントとほぼ同等なスピードですわ・・。
WiMaxは場所(カバーエリア)によるというケースの良い例です。

それにしても秋葉のマクドナルド、PCでモバイルする人の割合が非常に高い。
カウンター席のほぼすべてでパソコンが開かれている、というのは壮観です。


HP C4380 プリンタドライバ・・・Vistaも腐ってる・・・

自宅のVista化したPCで、C4380プリンタのフルドライバを導入してみましたが、やはりプリンタを発見することができない、という同一のトラブルに。
かなり過去にブログでも記載しましたが、結局過去にXP機で対応した”ドライバのみ”インストールでしか動作しないという結果でした。


スキャナ機能は、プリンタ単独でのコピー機能としてしか使っていないので、PCとしては単純にネットワークプリントさえしてくれれば良いので、私個人としては困らないのですが、あまりにソフトウェアの出来が悪過ぎないか>>HPさん

過去にサポートに問い合わせして時間を使った結果解決できなかったという経緯があるので、これ以上深追いはしません。

このような”トラブル”の解決をシンプルにきちんと出来ない内は、PC周辺機器を含めたパソコン環境がコモディティ化したとは言えないなぁ。

Vistaのスリープ不具合

VistaにアップグレードしたPCがなぜかスリープしなかったので、トラブルシューティングしました。
スタートメニューの電源ボタン(メニュー上の終了ボタン)のクリックでは適切にスリープモードに入ることが出来るのですが、電源メニュー上で設定した時間が経過してもスリープに入らない、というのが事象だ。

スクリーンセーバー、画面の電源OFF、スリープ の組み合わせを確認したところ、スクリーンセーバーが作動した状態だと、スリープに入らないことが判明。(重すぎるのでしょうか。)
このため、スクリーンセーバーを使用しない設定にしたところ、設定時間経過後に適切にスリープモードに入りました。

スクリーンセーバーにはオーロラを設定していたのですが、CPUメーターが100%になりっぱなしだったので、そもそもあまりにも重かったようにも思いますので、シンプルに画面電源OFFのみとすることとしました。


2009年9月10日木曜日

XP→Vista上のWindowsUpdateで失敗連続・・・

.net framework 1.1のKB929729の適用が連続で失敗・・・

.net 1.1のKB929729パッチがWindowsUpdateで連日失敗し続けたのですが、過去にも別のXP機で類似の事象に引っかかったことがあり、厄介だなぁと野生の勘が・・・。

やっぱり勘は的中し、プログラムの追加と削除からは、アンインストールすら出来ず、.net 1.1の上書きインストールもエラーとなり、NGである。

ネットをクロールし、割と分かり易くまとめてあったこのサイトを参考にさせていただく。

MSDNより、英語版の.netFrameworkのアンインストールツールをダウンロード。
このツールを使いErrorが出つつも何とか.net 1.1をアンインストール。(dotnetfx_cleanup_toolというツールでアンインストールするのだが、Failした、という結果になりログにもファイルの削除でErrorが発生していると出ていたが。)

このまま、再度.net 1.1を再インストール。やった!今度はOK。
続けて、日本語の言語パックも上書きでインストールする。

この後は、Vista上のWindowsUpdateを使って、.net 1.1に当てるべきパッチを順次適用していく。
今度は、失敗しないで適用完了できました。

前から思っていたけど、.net は割とインストールやアップデートで問題を抱えることが多いように思います。

それにしても、ネット上にもVistaにアップデートしたときに同様の問題を抱えている人が多くいるようだったので、この辺はMSはもっと情報提供すべきですね。

追伸
.net のアンインストールについては、MSのこのページがシンプルかつまぁ情報としては的を得ているかも。
一応、ページに書かれているようにMSの無料サポート対応が得られるようなので、よく分からない人はサポートに電話かけてみることも出来そうだし。


いまさらながらに・・・Vista

巷ではすでに”7”だ!と叫ばれていますが、我が家のPC達はいまだすべて、XPです。

だからというわけではないのですが、そのうちの性能がましなVAIO一台をVista Home Basicにアップグレードしてみました。

いまさら手順を書き出しても無意味ですのが、事前準備作業+Vistaインストール+事後アプリケーションインストール作業で、5時間くらいかかりました。
普通の人なら、いやになっちゃう時間だ・・・。


Celeron 2.8GHzでは、死亡するくらい重いかと危惧していましたが、WebとかするくらいならXPとさして変わらない(体感)パフォーマンスです。
メモリをこの機種(VGC-M22/W)では最大の2GB搭載していることで、救われているのかもしれません。

ただし、エクスペリエンスインデックスは1.0ですけど。

Aeroとかは特に必要性を感じないので、なくても不自由は無いのですが、それでも見た目を大きく変えられたのはよかったかも。
その操作性には慣れておきたいというあまり正しい動機ではないところから発露しているのですが、思ったよりも満足できる仕上がり!?でした。

ただ、問題がひとつあって、VAIO特有のキーボード上の輝度・音量調節ボタンが聞かなくなってしまったことが唯一不自由しています。


2009年9月4日金曜日

寒いっ

週末を利用して軽井沢にやって来ました。

9月になって気温も下がっているだろうと思っていましたが、軽井沢市内で15℃(20時ごろ)!

いやー、すっかり晩秋って感じがしていますが・・・。

明日は近所に栗が落ちていないかどうか、歩いてみるつもりです・・・。



2009年9月3日木曜日

【WiMax】WirelessGateに聞いてみた

WirelessGateに乗り換え出来ないか聞いてみた

現在はUQコミュニケーションズを使っているんですが、月額料金が4,480円と同額でWirelessGATEのWiMaxには、Yahooが展開している無線LANアクセスポイント等を利用できるWiFiのオプションサービスが付加しているので、アキバのヨドバシに行った際に聞いてみました。

'Q.現在使っているWiMaxの端末のままでWirelessGateに乗り換えられますか?'
A.WireLessGATEでは端末を購入する必要があります

ってことで、敢え無く撃沈。
つまり、WireLessGateでは、新規端末購入が前提のサービスのようです。

んじゃ、最近増加しているWiMaxモジュール内蔵ノートPCの場合はどうするんだ?
自分でサービスの領域を狭めているような印象を受けました・・・。




しょうがないので、月額3,990円のワイコムに乗り換えを検討中です・・・。


2009年9月2日水曜日

Security Essentials その後

OneCareより軽い

テストで英語版をxpであるVGN-FR55/Bに入れて使っていますが、OneCareより軽いですね。
(元々、OneCareは重い、という声もインターネット上では聞こえてきますが。)
PCの起動時のモッサリ感も無く、xpをしばらく使っていこうという人にはよいのではないかと思います。

製品として日本語版が出てくるのに、期待が持てるところです。
(タスクトレイのアイコンがかっこ悪いので何とかしてほしいところだ。)

早く日本語版が公開されることを期待します!


Today's WiMax

VGN-T52Bで久しぶりにUQのWiMaxをお外で使っています。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年9月02日水曜日 16時23分23秒
下り(ISP→PC): 5.75Mbps
上り(PC→ISP): 586kbps


 @都内某駅前のマックで窓際にて。

モバイルは、ストレスなく使えるのですが、マックの雰囲気はこの時間、がやがやしているから落ち着かない...。
自分が、歳なのかなぁ。


2009年8月31日月曜日

NTP

nptq

nptq の使い方メモ。

KURO-BOX:/var/log# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp-b3.nict.go. .NICT. 1 u 140 256 377 11.163 -0.004 0.164
-ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 167 256 377 9.875 0.809 0.064
+udon.nict.go.jp 133.243.238.243 2 u 151 256 377 8.873 -0.051 0.075
+ntp02.dion.ne.j 192.168.38.229 2 u - 256 377 8.878 0.423 0.141
-ntp03.dion.ne.j 192.168.38.230 2 u 3 256 377 8.706 0.598 0.234

remoteの参照先ntpサーバ名に*がついているのが、同期中のサーバ。
これがないと、ntpが外部参照サーバに同期していない。
(ちなみに、+は参照可能なサーバを示す。)

stは「ストラタム(階層)」を、whenは「参照先の NTP サーバーからのパケットを最後に受信してからの経過時間(秒単位)」を、delayは「時刻同期要求に対する返答時間(ミリ秒単位)」を、offsetは「NTP サーバーと自ホストの時刻の誤差(ミリ秒単位)」を示す。
jitterは「ばらつきをミリ秒単位で示しています。値が低い方が、正確な時刻同期が可能であることをあらわします。」を示す。


MSのSecurity Essentialsを入れてみた


Microsoft Security Essentials

を入れてみた。

OneCareを入れていたのですが、軽いような気がします。
(起動も早いですし)

まだ日本語版が公開になっていないので、英語版を使っていますが、OneCare亡き後、MSのSecurity Essentialsを使っていこうかと思っています。


2009年8月4日火曜日

B-CASカードをなくしたときは

軽井沢においてあるDVDレコーダーのB-CASカードを紛失。

ここに問い合わせをしてみました。

郵便着払いで、B-CASカードをすぐに送ってくれるようです。


2009年7月23日木曜日

涼しい...

浅間山の麓は18℃です。

涼しいです。

家の前にげんこつほどのカエルがいました。

掴んでみるとずっしり重い。東京では久しく見かけなくなりましたね。


2009年7月17日金曜日

逃避・・

避暑


いよいよ関東も梅雨明けしましたね。
明けた途端の、あの暑さ・・・・。

たまらず、週末は軽井沢に逃避してきました。
今、20℃です・・。少し肌寒いくらい。
森を気持ちの良い涼風が渡っています。

WiMax

イーモバイルが大量通信ユーザの帯域制御をはじめるようですね。
結局、イーモバイルでも、Docomoやソフトバンクと同じWCDMAベースの規格なんで、無理が生じていると思うんですけど。

表ではHSPA+始めるとか、やっていても、裏で帯域制御。
キャパの薄さが透けて見えます・・。


2009年7月16日木曜日

(短信)今日のWiMax

有楽町のインズの中のマックにて。
GyaoのSpeedtest(8/1で終了しちゃうようですね)にて。

あなたの回線速度 9.254Mbps

東京のど真ん中だと、室内でもビンビンです・・・。


2009年7月12日日曜日

ひかり電話!

今日の軽井沢は、午前中は曇りでしたが、午後からいい天気になっています。

半月ほど前に軽井沢の家にBフレッツを導入しました。
都合で同時にはひかり電話に移行できなかったのですが、昨日、アナログ回線を休止しナンバーポータビリティーで同番移行しました。(これでアナログ固定回線は休止!)

新たにONUに接続することになったひかり電話のルータはRT-200NEでした。
(無線LANカードを別途挿すと、無線LANルーターとしても利用できるのですが、さまざまなWebでもかかれているとおり専用の無線LANカードをレンタルする必要があるようです。)

ただ、訳あってポートフォワーディングや、DDNSの自動登録、またログ転送をしたかったのでTomato化したWBR-G54をそのまま無線LANルータでPPPoEを使いつつ、RT-200NEは単にひかり電話用端末としてのみ、利用するようにPPPoEの設定をブリッジするようにしました。

やっぱ使い始めると、WRT系のルータの方が使いやすいですしね。


今日の午後に、帰京する予定ですがここのところの高速道路料金の上限金額1,000円の割引の影響で、日曜の上りの渋滞がひどくなっています。

ゆっくり夜に帰ろうと思っています。


2009年7月11日土曜日

ひとときのしあわせ

のんびりテラスで


思わず表題もひらがなになってしまいました。

軽井沢に来ています。東南角に面した木製のベランダでノートパソコンから打っています。

今日はうす曇で少し肌寒いです(子供たちは素っ裸に近い状態で走り回っていますが)。


散歩コースに野猿の群れ


午前中は、近所のいつものコースを散歩。

旧草軽電鉄線路跡の小道をのんびり散歩するのが、好きです。

小道の両側は、鬱蒼とした森になっていて、少し湿気を含んだ空気に濃い酸素を感じます。

今日は、朝から野猿の群れが山を走り回っていて、監視員の人が手に空気銃を持ってサルを追っかけまわしていました。

木の実を食べている子連れの野猿から5mほど離れてみていましたが、彼らは彼らで野生のままに生きていることを感じさせてくれます。
(監視員の人には悪いけど・・・。)

歩けば15分ほどのいつもの散歩道も野猿の観察をしていたので、倍かかってしまいました。

星野に新しいショップ&レストラン群が誕生!


その後、軽い朝食をとって、星野に新しくできたモール(というより、自然と一体化していますので、商業的ではない感じです)に行ってきました。

プリンスのアウトレットモールは年々巨大化し、それはそれで賑わいを見せていますが、少々規模的にも動員数的にも疲れを感じるようになってきたので、星野にできたモールは、自然と一体化してのんびり楽しめる、意味深いモールだと思いました。


2009年7月9日木曜日

YouTubeのHD動画の再生のネックを考えてみた

最近はストリーミングでも一般的にHD画質を楽しめるようになってきた。

ただ、我が家では光を導入しているにも関わらず、HD画質でのストリーミング再生がどのパソコンでもカクカクしてしまうので、それはPCが原因なのか、ネットワークが原因なのかを探ってみた。

宅内では無線LANを使っているので、帯域がどうしても狭められるため、HD画質での再生に影響しているのではないか?と考えたのだが・・・・。


有線LANで50Mbpsのスループットが出ている状態でも、やっぱりHD画質でのストリーミングはカクカクのまま・・・。

その状態で、PC側のCPUは100%に張り付きっぱなしだ・・。

どのPCも5年以上前のものばかり・・・、やっぱりココがネックだったのか。


**********************


それから、WLI-CB-G54のPCカードでの接続は諦めることにしました・・・。
やっぱり、安定性はWLI2-USB2-G54にはどうしてもかなわないんですね。

明日は、午後から軽井沢に行って現地のアナログ電話→ひかり電話化に!



2009年6月28日日曜日

軽井沢宅のBフレッツ光化

B-Flets開通!


軽井沢はかねてからADSLを使ったインターネットをしていましたが、B-Fletsで光化しました。

やっぱり早いですね。Yahoo!BBのリンクが良く切れる状況だったので、これで安定してくれることを祈っています。

また、Yahoo!BBも即日解約・・。


ついでにルーターも、tomato化しました。

WBR-B11でいったんtomato化したものの、やはり無線区間が遅いので、WBR-G54に置き換えました。

11gで7.5Mbpsくらいの速度が出るようになったので、ひとまずこの構成で行こうと思います。

後は、今あるアナログ電話をひかり電話にしてアナログ電話も解約だなぁ・・。


2009年6月25日木曜日

無線ネタ・・

今日のWiMax


今日は夕方、銀座に出かけてきました。
今も、近くのマクドナルドでこれを書いているのですが、やはり銀座近辺は電波の感度が激強いです。

方向とか位置とか気にせずに、2.5~3.0Mbpsは軽く出ます。

多分、屋外でノートパソコンを広げて周囲の視線を気にしないのであれば、多分10Mbps とか体感できるんじゃないでしょうか。

(マックの)屋内で使っていてもまったくストレスフリーです。
むしろ、端末の遅さが気になるくらい・・・。>>これ書き終わったら、ビッ○カ○ラにPCを見に行こう・・・。

ちなみに、自宅の近くのカバーエリアが広がったようで、宅内でもWiMax圏内になりました!!(悲願)
どの部屋でも、やや弱い程度の電波をキャッチできるようになりました。

あと、言わずもがなですが、7月1日からUQWiMaxが正式なサービスイン決まりましたね。

UQのWiMaxは、購入したUSB端末とモニターに当たったを持っていたので、USB端末のほうを解約手続きしました。

WiFi

Buffalo製のPCカードタイプの無線LANアダプタWLI-CB-G54で、なぜか11g電波がブツブツと切れる件、先日はFrameBurstをオフにしたら改善した、といいましたがどうもガセネタだったかも知れません。
WLI2-USB2-G54の方が圧倒的に安定しています。

別にWZR-HP-G54を入手したので、今度はアクセスポイント側を変えてみてテストしてみました。
(一応、フレームバーストはOffにした設定で確認しています。)
WLI-CB-G54+WBR2-G54の場合のPing500回実行結果。
Ping statistics for 192.168.0.100:
Packets: Sent = 500, Received = 474, Lost = 26 (5% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 1ms, Maximum = 1053ms, Average = 50ms
宅内であるにもかかわらず、5%ドロップという結果は決して小さくはありませんね...
それに加えて、応答時間の平均値が50msというのもLAN内である割には遅いです。

次に、WLI-CB-G54+WZR-HP-G54の場合のPing500回実行結果。

Ping statistics for 192.168.0.100:
Packets: Sent = 500, Received = 498, Lost = 2 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 2ms, Maximum = 520ms, Average = 8ms
違うサブネットからPingしているのと、ルーティング+さらに11aで無線LANブリッジしているので、先ほどのWBR2-G54に直接接続するより悪条件ですが、こちらは大変安定しています。
2個ドロップしましたけど、それらの条件の悪さがあるので、十分実用範囲と思われます。

WLI-CB-G54は、無線LAN親機を選ぶようですね・・・。

今度は、WLI2-USB2-G54に子機側を変えてみた場合のテストもやってみたいと思います。


いずれもPing中にSpeedtestをかけてみたものの、あまりピークの速度は変わりがないようです。
つまり安定性に大きな違いがあるみたい。


2009年6月12日金曜日

犯人は・・・


つながらない原因

ノートPC(PCG-FR33/B)を宅内でDD-WRT化して無線LANアクセスポイントとして利用しているWBR-G54に接続して使ったのでですが、USB無線LAN子機だったので後片付けするときが面倒で、PCカードタイプに変更しました。

それまではIEEE802.11gでの接続にまったく問題は生じていなかったのですが、なぜかPCカード型のWLI-CB-G54に変更後は、ブツブツと断続的に接続・切断を繰り返すような状態になりました。
状況としては、Pingが激しくドロップするのです。割合にすると10%前後。
Pingで10%もドロップすると、TCP/IPでは品質が悪すぎるのか体感的にWebブラウジングにもかなり影響が出ています。

他の無線LAN機器でもあるビルトインのVGN-T52B/Lの無線LANでは宅内のどこにいても、Pingがドロップする事はないですし、そのほかの.11gの機器(デジタルフォトフレームだとか、WiFiオーディオとか)でも接続にまったく問題はありません。
アクセスポイント側の問題とは考えにくい状況です。

それまでのUSB無線LAN子機(WLI2-USB2-G54)ではまったく問題が生じなかったので、この無線LAN PCカード、ハード故障してんのか?と考えたのですが、アナログ的な不安定な動作だったので、何が問題なのかを探り始めました・・・。

まずは出力。DD-WRTだったので電波の出力が調整できますが、増減させても結果は特に変わらず。

ほかに、チャネルを変更してみましたが特に変化はなし。
(自宅周辺の無線チャネルをサーベイしてみましたが、結構いろんなチャネルがつかまります。やっぱり2.4GHz帯は混み合っていますね・・・。)


うーん、何だろう・・・。
といろいろと変更できそうな設定をあちこち見て回ったり変更してみたものの、Pingのドロップが改善する兆しはありません。

三日目の今日になって、アクセスポイントのDD-WRTの無線LANの詳細設定画面を見ていたら、"フレームバースト"が有効に設定されている事にふと気づきました・・・。
(Wikipediaによれば、「IEEE 802.11a/b/g との接続性を確保したまま独自の改良を加えた高速化技術(圧縮・プロトコル最適化等)として・・・」とあります。)

そのため、このフレームバーストの設定を無効に変更した状態で、WLI-CB-G54のネットワークカードのFrame BurstingもDisabledの設定として、再度Ping。

今度はまったくPingパケットがドロップしません。

SpeedTestでは1Mbpsくらい、スピードテスト結果が落ちますが、クライアントなので安定性をとりました。

DD-WRT化したとはいえ、元はといえばBuffaloの無線LANルーターと無線LAN子機の組み合わせでもこんな現象になるとは思いませんでした。

DD-WRTにファームを変更したことによる影響なのかなぁ~。

いやー良かった。良かった。


2009年6月11日木曜日

Tomatoを試食

Tomato v1.25


無線LANルーターWBR-G54でDD-WRTをファームに焼いて利用している

今までのところ問題・支障はなくてすでに今までのアクセスポイントをリプレースして宅内の.11gのネットワークを担ってくれている

DD-WRTはv24(vint)を使用しているが、設定画面では日本語化もできるし、ログもSyslogで管理できるので、重宝している

ただ、もうひとつTomatoも試したかったのだが、ここまで安定してくるとさすがに弄びにくい
(.11gでは、他に無線LANプリンタやAVデバイスを接続しているので、使えなくなってしまう・・)

このため、ネットオークションでWBR2-G54という別のルーターを落としました

早速、純正ファームのチェックもそこそこにtftpを使って、tomatoのv1.25を焼きます

Tomatoのファームを読み込むとWBR2-G54は自動的に再起動し、192.168.1.1で起動してきます

あっという間に、Tomatoルーターの完成

早速試食中です・・


2009年6月9日火曜日

いよいよ本格的にWiMaxが動き出す...

WiMax


7/1からの本サービス開始にあわせてPCにWiMaxモジュール内蔵だとあ、MVNO開始のアナウンスやら、メーカーからのWiMax端末の販売のお知らせだとかが、一斉に始まりましたね。

GW前に、秋葉原駅のコンコースでWiMaxの展示をやっていましたが、モジュールのPCへの内蔵については割と広範にやりそうな気がしていましたので、主要なメーカーは対応を進めてくるだろうとは思っていましたが、東芝やパナソニックが早速、出してきましたね。

いよいよ本格化する感じなので、エリア充実と拡大をお願いしますよ!>>UQさん


VGF-CP1導入しました


デジタルフォトフレーム

義理の父が持っていたデジタルフォトフレームに触発されてタイトルのVGF-CP1をヤフオクで落としました。

無線LANを経由してインターネット上のコンテンツとも連動できる、と言うことで単なるピクチャー表示の機会にとどまらない可能性にも!?大きく期待したところです。

見かけは非常にコンパクトかつ清潔感+質感のある造型ですね。

VAIOMediaと連携できることまで確認しましたが、Windows Live のFrameItとの連携は、アクセス権を降るオープンにしなければならないところが、ちょっとね・・・。

DD-WRT

BuffaloのWBR-G54にDD-WRTのV24を入れて宅内の無線LANアクセスポイントにしていますが、.11g ONLYにしたら幾分きびきび動くようになりました。

この設定では、.11bの機器は接続できないけど、WEPの解読が容易になった今は、WPA-PSK(AES)ぐらいにはセキュリティを保つ必要があるから、しょうがないといえばしょうがない。

後は、Debian化した玄箱にSyslogを転送するようにして・・・と。


2009年6月4日木曜日

玄箱 w/Debian

Debian化完了!


HDDが飛んでしまったKURO-BOXでしたが、中のデータはなんとかまだ生きていて、必要なデータだけKnoppixで何とか救出。

HDD自体もWindowsでフォーマットしなおしたところ、EMモードできちんと認識してくれました。なんだったんだろ。

どうせなので、一度Sambaの設定で玉砕して素の玄箱に戻していたのですが、これを再度 .imgをdebianに差し替えてDebian化にトライしてみました。

Debian化自体は既に多くの先人がやっている通りにやればなんら問題なく完了できました。



Debian各種設定

鬼門だったSambaの設定についても今回は少しじっくりと取り組んで、なんとかクリア。
(そんな難しい設定したかったわけでもないのですが、不慣れなもので・・。)

その後、NTPや、リモートSyslogの設定を済ませ、まともに動作できるようになりました。
一応、NTPは、ntp.nict.jpにあわせるように設定しています。

NTP周りを煮詰めていて思ったのですが、玄箱のRTCは本当にズレまくりですね。

まぁ、そんなに拘っていませんから、ntpdである程度合ってくれているようなので、放置していますが・・。

Syslog のRemote Receptionで、DD-WRTのアクセスポイントやルーターからのSyslog転送を受け付けるようにしたので、SyslogやMessageにログ集約をしているところです。


2009年6月3日水曜日

WiMax(その3)~久しぶりにモバイル

WiMaxでのお外モバイル接続



今日は会社を休んで病院通いしてました。
その帰りに今日は久しぶりに外でモバイルしつつ書いています。
JRの駅の近くのマックで書いていますが、スピードテストで大体1Mbpsくらい。
(Gyaoで測定。最近は、Gyaoで測定するのがもっとも速くでるので、もっぱら使っています。)

マックの店舗の中なので、もっと窓際だとスピードがでるかも知れないけど、電波はやや弱い~微弱をいったりきたり・・・・。
まぁ、ブログを書いたり、ウェブ見たりするぐらいだったら1Mbpsも出ていれば何の不満もありませんが。

UQ WiMAX お客様の会

先日、モニター応募しているため、6月13日(土)に「第2回 UQ WiMAX お客様の会」がある、というお知らせメールが来ていました。
UQの偉い方とのディスカッションのようなものもあるようなので、期待して応募してみましたが、どうなりますか・・・。

都内のエリアの穴埋めを是非お願いしたい!と、訴求したいです。

そういえば、今月までですね。WiMaxのお試し期間。
私は、個人でUSBのWiMaxアダプタを購入したのと、モニター応募に当たったゲートウェイ版の二つがあるので、個人で購入したUSBアダプタの方は今月中に解約しなくては・・・。


掃除機を買い換えた・・・

三菱のTC-AH10P


10年選手になっていたシャープの古い掃除機を買い換えました。
今度のは三菱のTC-AH10Pというサイクロン+紙パック式のハイブリット。
ヨドバシアキバで購入です。

嫁さんはサイクロンがいい、私は捨てると気楽だから紙パック、と譲らなかったので、両方使えるやつになりました。
(後は、店員さんのプッシュもうまかったのではまってしまったのですが・・・。)

コンパックとにしまえるとところもポイントで、押入れにらくらくしまえます。

掃除機なんか、埃が吸えればいいんでしょ?、位にしか思っていませんでしたが、ずいぶんとパワーもあるし、使いやすい感じです。

掃除が楽しくなりそう。

今日のリンク:三菱電機の「ME-Club」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me-club/

デジタルフォトフレームを探した!

以前から気になっていたデジタルフォトフレーム、SonyのVGF-CP1
掃除機を買い換えるついでに、ヨドバシのデジタルフォトフレーム売り場に行ったところ、無い・・・。

ちょっと前までは置いていたような機がしたので売り子さんに聞いたところ、「在庫なくなってしまってもうおしまいです。」、とほほ。

もしかしたら、もう終息製品なのかも・・と予感。
ということで、ヤフオクで探してみました。
店に在庫が無いせいか、あまりオクにも出回っていませんが、どうにか\20Kで落としました。

到着が楽しみです。


2009年5月11日月曜日

飛んだー泣けたー

玄箱に使っていたHDDが飛びました。

Diagが6回点滅しています。


中に入れていたドキュメント類、パーかなー・・・。

ちょうど、素の玄箱からDebian化出来たところだったのですが、事前のバックアップとDebian化後のリストア作業でHDDを酷使しすぎたのかもしれません。

何とか読み出したい・・・。



2009年5月9日土曜日

【昔の日記再投稿】パーソナルデジタルアシスタント-PDA使用編

PEG-T650CはなかなかバランスのよいPDAだと思っている。

 軽くて使いやすいストレート端末(私はキーボードはいらない派)。基本的な、手帳機能にプラスして音楽をATRAC3形式で鑑賞することも出来る。(あと、動画もgMovie形式で見ることが出来るようなのだが、これは試せていません。)

 そして、通信機能も通信用のアダプタを背負わせてCF通信カードも使えるし(ただ、でかくなるので私は使いません。)、なによりメモリースティックタイプのBlueToothのI/Oカードが使えるため、これによる携帯電話経由でのメールやWebチェックがWirelessで行えるのがなんとも便利なのだ。(最近のPalmOS5以上で、このようにストレート機でバランスが良いのがないのがまことに残念。)

 そのために、イメージにあるようにいまだにauのC413Sが手放せない。(ただ、最近の携帯電話の折りたたみが嫌いなのもあるのですが。)

 玉にキズなのが、バッテリーのもちの悪さ。モバイルで通信していると結構早く消耗します。そろそろT650Cのバッテリを交換しないといけないのかも。

 とまぁ、そんな感じで、手帳機能はかなりフツーに使っているので、あまりコメントしませんがそんな風にモバイルで使っているのでした。(そういう意味では、最近のTJ25やTJ37はかなり気になります・・・。)
ちなみに、カロリーメイトは会社に常備してあるモバイルフードです・・・。

2009年5月2日土曜日

モバイルWiMAXの体験イベント in Akihabara

昨日から、JR秋葉原駅内のコンコースで、UQ Wimaxの体験イベントブースが出来ています。

会社を定時で引けて、同僚と一緒に行って来ました。

UQWimaxの端末を使ってのPCアクセスを体験できるようにしていたり、コンパニオンがWimaxの説明をしたりと、それほど奇抜なものではありませんでしたが、さすがに秋葉原ということもあって、それなりに人がたかっていました。

私もそうした人たちに混じって、説明員の人から、Wimaxの裏話を聞き出そうとインタビュー?しました。

Q「自宅の近くだとスピードが電波が弱いんだけど。」
A「まだ、エリア内でも”穴”が多いのです。基地局が現在は500局あるけど、サービスインまでには倍ぐらいまで増やしたい。」

Q「このデモ端末だとどれくらいスピード出るの?」
A「大体10Mbpsくらい。JR東日本の駅構内はWimaxの基地局を設置しているから、条件はいいですけど。」
 (確かに、下りは10Mbpsくらい出ていました。)
 「そこにあるルートファインダーという案内する機械(キオスク端末みたいな案内表示機)も、JR東日本がWimaxで接続しているんですよ。」
 (なるほど、JR東日本はこういう駅内のネットワークをWimaxで築いているのかぁ。)

Q「そのほかは?」
A「外付けのWimaxモジュール以外にノートパソコンに内蔵するMini-PCIのWimaxモジュールをインテルが作っています。サービスインに前後して、投入される予定です。」
Q「どこから出されるの?」
A「それはNGです」

確かに、すでにモニターや販売中のUSB、PCカード、ExpressPCカードタイプのWimax端末以外にMini-PCIタイプの内臓のモジュールが展示されています。
このあたりは今後に期待、といったところでしょう。

Wimaxは、つながると確かに高速なのですが、エリアについてはまだ面的なカバレッジが弱い部分も多く、特に屋内での接続性がやや弱いところがあります(2.5GHz帯という特性もあるのでしょうが。)
これからの、基地局カバーエリアの改善に大きく期待したい旨、アンケートに書いてその場を後にしました。



2009年4月28日火曜日

WiMaxのWifiゲートウェー版のモニター当選!

UG01OKのモニターに当たりました!

これまでは、USBタイプのUG01NAを自分で購入して使っていたのですが、このゲートウェイタイプ早速、UQから佐川急便で届いたので会社で使ってみました。

ファーストインプレッション的には、ちょっと手持ちのUG01NAよりWiMaxの感度は劣る感じ。
ですが、同僚とWifiをシェアしたりして便利に使えて、単なるUSBよりもこちらの方がよさそうですよん(お勧め!)

だいたい今時のPCはIEEE802.11b/gは内蔵しているので、どちらかというとWifiコンバータのようなこの機会は待望でした。

UG01NAはそれはそれでよかったのですが、UG01OKはUD01OKというUSB部分だけ切り離して、さくっとパソコンに差し込めばそれはそれで、モバイルもできるので、こちらの方が活用の幅は広がること請け合いです。

とりあえず、UG01NAは無償サービス期間の6月末まで使い切ってから解約する予定です・・・。



2009年4月23日木曜日

DD-WRT その2

DD-WRTを今となっては時代遅れの802.11b対応の無線LANルーターWBR-B11のファームに上書きして、DD-WRT無線LANルーターに仕立てたわけですが、

DDNS,QoS,SPI,NTP,WDS...etc
(ほかにも、無線出力の設定も可能だったりします。弄ることは、法に抵触する可能性があります。)

ちょっとあげてもこれだけの機能をサポートできています。
一昔前のルーターなのに!

私は今のところ、11b+WEPで接続していますが、ルータ自体の負荷も10-20%程度と低く(load averageがみれる!)、それほどの負荷にはなっていないようです。

ただ、唯一、VGN-T52Bでは、DD-WRT側をWPA-PSK(AES)に設定すると接続できないんですね。
アクセスポイントを見つけてくれません。なぜだろう・・。
WPA-PSK(TKIP)にするとちゃんと接続できるのですが、AESはだめ・・・。

Buffaloのファームでも、TKIPまでの対応になっているみたいなので、だめなんでしょうか・・・。
なんとか、AESでつなぎたいのですけど・・。



いずれにしても、これをかるいざわに持って行って、今のBBルーター+無線LANアクセスポイントの構成をリプレースしてこようと思います。

ちなみに、かるいざわの不調だったY!BBの回線、サポートにコールしたら回線調整をしてくれて、念のためモデムも交換になりました・・・。

ADSLモデムと合わせて、今度のGWでかるいざわのネット環境を整理してこようと思います・・。



2009年4月21日火曜日

DD-WRT フリーの無線LANルーターのファームウェア・・(1)

最近、日経Linuxにも掲載されてITに詳しい方なら、聞いたことがあるかもしれません。

BroadComなどのチップを使った一部の無線LANルーターにLinuxベースのファームウェアに置き換えることで、それまでの無線LANルーターを高機能な無線LANルーターとして生まれ変わらせることが出来るのです・・・。それがDD-WRTです。(ほかにもOpen-WRTとか、Tomatoとかあります。)

これで遊ぶために、BuffaloのWBR-B11というちょい古めの無線LANルーターをヤフオクで落としてみました。
ちょっと古い、というところがミソで、あえて古い機種で最新のセキュリティが実装できるか?試してみました。

まずは、DD-WRTをファームにどうやって焼くか?なんですが、Buffalo製ルータの場合は比較的簡単です。
詳しいことは、各種のサイトを数時間歩き回ってみればいい資料が見つかりますので、そちらに譲りますが、対応するルーターのDD-WRTのファームをダウンロードしてきて、そのヘッダー部分を専用のツールで加工してから、WBR-B11のWeb管理画面からファームウェアの更新画面で食わせれば、完了なのです。

非常にイージーなのです。

私のWBR-B11の場合は、DD-WRTのサイトにあるように、ファームウェアバージョンv24を使用すると、無線が利用できないよう(バグ?)なので、DD-WRT v23 SP2 (09/15/06) std を利用しています。

とりあえず、多段でルーターを設置した形ですが、WBR-B11をおいてWEP(128bit)で接続していますが、まったく問題はありませんでした。

次回は、どんな機能があるのか?について、です。



2009年4月19日日曜日

かるいざわのネット環境

もう2年前に書いた記事で、Yahoo!BBの8MサービスでよくADSLモデムがフリーズする、と書きました。
今、その環境からこのブログを書いていますが、こんな山の中でもRBBで計測してみると・・。

-----------------------------------
下り(ISP→PC): 2.8Mbps
上り(PC→ISP): 608kbps
-----------------------------------

と、まずまずの速度。
本当にこんな山奥で、ブロードバンド+無線LANネット環境を使えるんですから、いい時代になったものです・・・(しみじみ)。


結局、そのフリーズ症状発覚後もYahoo!BBサービスを継続しています(実は1年ほど前から、NTTの光も来るようになっています・・・。いい時代だ・・・。)が、Y!BB引いた直後から、ネットワークカメラを設置して、室内や室外の様子をいつでも見れる環境を作っています。
当初はフリーズしてしまうと静止画はアップできないし、直接カメラでライブ映像を見ることも出来なくなってしまい、困っていたのですが、結局Y!BBでの回線調整でもどうしようもなくて、今はADSLモデムのAC電源にアナログタイマー式強制リセット機(勝手に命名)を挟んで、運用的に対処してあります。

これで一日一回、電源を強制的にOff/Onすることでフリーズしっぱなしにならないようにしています。
(フリーズしても、電源をOff/Onすれば復活する・・。)
割と効果あって、現状ではほとんど問題ありません。


それでもって、ネットワークカメラをインターネット(WAN)側から参照しますので、BBルーターにはDDNSが必要ですので、CoregaのBARMX3を使っています。

で、室内のネットワークカメラやPC用に無線LANが必要ですので、更に無線LAN アクセスポイントとして、BuffaloのWHR-G54Sをブリッジモードで運用しています。

WHR-G54Sには、DDNS機能がないので、やむを得ずブリッジモードでアクセスポイントとして運用し、CoregaのBBルーターを使っていますけど、何とか二つをまとめたいなぁ・・。
GWまでに、なんか仕入れて持って来ようと思っています。



2009年4月18日土曜日

はつかるいざわ

今年になって初めてのかるいざわにきました。

金曜日の仕事を終えて帰宅後すぐに出発し、深夜の高速道路を飛ばしてどうにか日付が変わる前には到着・・・。

でも寒い・・。6℃です。
山の上であることもありますが、霧で真っ白・・。

夜で回りはあまりよくわかりませんが、まだまったく芽吹いていません。

軽井沢はまだ春にはなっていないのです。



2009年4月9日木曜日

今日のWiMax 4月9日版

今日のWimaxは銀座から。

本日の用事を済ませて、京橋の端っこのドトールコーヒーでこれを書いていますが、接続は快適です。

店の一番奥で外からの見通しはあんまりよくない状況ながらも、電波強度は弱で、下り2.8Mbpsは出ています。

やっぱり銀座だと、東京都の中心なのでカバレッジは相当いいのでしょうね。

普段いる会社の微弱の状況から見ると、羨ましい限り。

早く荒川区もそうなってほしいものです。

そうそう、UQコミュニケーションズから再びWimaxモニターを募集していますね。

今度の端末はWimaxの無線LANルータータイプです。

性懲りもせず応募してみました。

当たったら、無料モニター期間中は会社の窓際においてみるつもりです。

会社の人と無線LANアクセスポイントとしてシェア出来たら、高速で面白そうです。

応募結果はまたこのブログで報告します!



2009年4月4日土曜日

無線LANのセキュリティ強化!WPA対応!

昨今、WEPで暗号化してあっても、わずか数分サンプリングするだけで解読が可能!という衝撃的な報告がありました。

大体、ちょっと前の無線LAN機器のアクセスポイントや無線LANルータは、デフォルトではほとんどがWEPで設定されて市場で流通しているものが、ほとんどだったわけですが、まぁそれも一昔前はそのWEPすら設定されない野良アクセスポイントがいたるところで”観測”されました。

まぁ、それでもちゃんとセキュリティを設定しなくちゃね!といって、デフォルトでWEPを設定してきた人がほとんどだったんだと思うんですね・・。

と思っていたら、最近ノートPCを外に持ち出して、モバイルすることが多くなったのですが、XPの無線LANで近傍にあるアクセスポイントを検出するツールがありますが、あれを見ているとかなりWPAでセキュリティを設定されたアクセスポイントが増えてきていることがわかりました・・・。
(駅前のマックや、自宅、そして会社のオフィスで捉えられるアクセスポイントですが。)

うーん、こうなってくると、自宅のアクセスポイントもいつまでもWEPで運用するのはやはり危険な状況なんでしょうか・・・。
ということで、今夜、自宅のアクセスポイントもWEP(128bit)→WPA-PSKに変更しました。

実は、宅内の無線LANネットワークは二系統あります。
光のVDSL装置につながっているIP電話用のルータに無線LANカードをセットして無線LANルーターにしているのですが、その機器の無線LANは宅内の各部屋を結ぶ無線LAN専用ブリッジをIEEE802.11aで構築しています。まず、こちらをWPAに。
まぁ、こちらのほうはNECでそろえているので、「らくらく無線LANスタート」という機能でまずアクセスポイント側をきっちり設定しておけば、あとは無線LANルーター側とクライアント側となる無線LANブリッジ側をいったりきたりして、機器のボタンを押していけばWEPとかWPAとかに関わりなく簡単に設定可能です。

このほかに、宅内にはノートPCや無線LANプリンタ、その他無線LANオーディオデバイスなどの各種クライアントを直接収容しているIEEE802.11gネットワークが別系統であります。
ブリッジでは5GHz帯、クライアントネットワークは2.4GHz帯と分けています。

こちらのほうがちょっと設定が面倒。
無線LANオーディオデバイスとか、無線LANプリンタなどは、まず設定を直接WPAに変更してしまいます。
その後、アクセスポイント側のセキュリティ設定をWEPからWPAに。

全部で、7-8台の機器がありましたが、一時間ほどで修正作業できました。

ただ、今は使わなくなりましたが、11b時代のPCカード型の無線LANカードはWEPのみ対応していないので、これらは買い換える必要が出てくるなぁ・・・。

ヤフオクで漁ってみよう・・・。



2009年3月29日日曜日

NVⅢメモ(その2)

家族が海外に遊びに行っちゃったので、一人実家に戻ってきました・・。(食べるものがないので)



引き続き、NVⅢのセットアップをしています。(その2)
どうやら、今年の2月くらいにNVⅢのファームに6年くらい使用するとIP電話が使えなくなるバグが存在したようで、新しいファームが出たようです。

実家のNVⅢは2.46というファームでしたが、上記バグのため、ファームバージョン2.73がリリースされていました。

適用後、RBBで計測してみましたよ。



SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年3月29日日曜日 21時41分21秒
下り(ISP→PC): 954kbps
上り(PC→ISP): 428kbps



800kbps前後だったのが、気持ち速くなったような気がしますね。
まぁ、もともとフレッツエントリーですから、誤差の範囲内ですが・・。


2009年3月25日水曜日

ADSL モデム-NVⅢメモ・・


実家のADSLがフリーズする、と家人から電話がありました。
とりあえず、ELECOMの有線ブロードバンドルーターLD-BBR4L3の電源抜き差しをしてもらいました。

このルーターは、Yahoo!BB黎明期のADSLを導入したときに、プリンタサーバ機能(今となってはの、パラレルポートなんですけど)がほしくて購入したものなのですが、肝心のパラレルポートを使ったプリンタサーバ機能が安定して利用できなくて、いまいち使えなかったブロードバンドルーターでした。
まぁLD-BBR4L3のルーティング機能自体には特に問題なかったので、実家でADSL(BBExciteの・エントリーコース)を導入してしばらくしてからというもの、「やっぱりルーターでNAT噛ませないと危ないな。」と思って実家に転用して使用し続けていたのでした。

その実家で使い続けていたBBルーターが突如フリーズして、インターネットに接続できなくなっていたようだったので、おかしいのかなぁと思ってちょっと調べていたら、どうやら導入されているADSLモデム(ADSL モデム-NVⅢ)にルーター機能があることがわかりました。

それを気づかずに、これまでADSLモデムとして利用するしかないと思ってて、別途ブロードバンドルーター(LD-BBR4L3)を用意してそれで、NATで接続していたんですね。



そのため、このNVⅢ自身のルーター機能を使うことにして、LD-BBR4L3を省くことにしました。
なんといっても、故障する部分が少ないだけ、信頼性があがるわけですからね。

まずは、一旦ADSLモデムのWAN側のRJ11を外してから、ルーターをPCを直接LANケーブルで接続します。
そして、http://ntt.setup/と、NVⅢのWeb設定画面を呼び出すと、「利用タイプ」というラジオボタンの選択でADSLモデム内臓ルータという選択項目が・・・!
ここを、ADSLモデム内蔵ルータ を選択して、あとはPPPoEのログイン設定を入れてあげれば、ADSLモデム内臓ルーターとして稼動します。
今まで噛ませていた、ブロードバンドルーターLD-BBR4L3は不要になりました・・・。
(取り扱い説明書には、VoIPを使うときに設定してね、と書かれていますが、IP電話の契約をしていなければVoIPの詳細設定しなければ良いだけのようです。)

昔のYahoo!BBの黒いADSLモデムしか頭になかったけど、いまどきルーター機能がないブリッジモデム単機能のみの機種の方が珍しいのかもしれませんね・・。


2009年3月16日月曜日

今日のWiMax

会社にMy PCとD01NAを初持参。

早速、午後にデスクからPCを立ち上げて確認してみると、感度1(涙)。
23区内とはいえ、ちょっと太い道から入ったところにある事務所なので、基地局から見通しが悪いのかも。ただ、12,800円投資して、まったくはいらない最悪も想定していたので、まだましと自分をごまかす…。

ただ、WiMaxの凄いところ?なのか、感度1でも1Mbpsくらいは軽く出ちゃうんですね。

夜に、駅前のマックに立ち寄り軽食を取りながら再度テスト。
やっぱり感度1で、微弱。
それでも、Speedtestサイトで、1Mbps以上出る。

WiMaxが、無線通信としてのポテンシャルが高いことはわかりました。


ただ、もう一つ残念なのが、いまもマックから打ち込んでいるこのパソコンType-Tが非力だということが決定的にわかりました。
Type-P購入を本格的に考えないと、起動に時間がかかる事と、常駐系のサービスだけでもCPUが100%になりっぱなし・・・。

テキスト入力もきついです。トホホ。



2009年3月15日日曜日

きました!UQWimax!

今日、午前中にUQからWimaxの子機が届きました!
今回、頼んだのは、UD01NAという、NECアクセステクニカのUSBタイプのもの。

今使っているのは、VGN-T52Bなので、PCカードタイプも引かれたのですが、今後ネットブックに買い換えても使えるように、今は出っ張りが気になるけど、USBタイプにしました。

USBタイプのいいところは、USB子機自身にマスストレージクラスのインストール媒体が含まれていること。
だから、パッケージにはCD-ROMすらついていませんでした。

なので、セットアップは直接そのUSB子機をPCのUSBコネクタに接続すれば、インストーラーが自動的に起動して、最初のセットアップをかんたんに完了することができます。

CUという接続ツールも簡単なもので、常駐モードにしておけば、ダイアルアップの煩わしさはまったくありません。ここがWiMaxがIPネットワークであることの大きなアドバンテージではないでしょうか・・。
(WiMax自身のドライバはネットワークアダプタとして認識されます。)

さて、自宅で家族の冷たい視線をかわしつつ、宅内をうろついて、WiMaxの電波状況を観察してみました。

私の家は高層の集合住宅の3階なのですが、窓際だと中~弱で接続できました。

ただ、少し家の内部に入ると圏外の表示。

家の中では、無線LANがどこでも使用できるので、本来的にあまり影響はないのですが、今後の基地局の充実に期待です。

本来的には、仕事中に使いたかったので、明日、オフィスに持ち込んで電波テストします!


2009年3月4日水曜日

3代目のFR33は・・・・

ちょうど先週に、、「通電OK、起動NG、液晶割れ。¥4,000.」、で購入してしまった、FR33ですが外部ディスプレイ(と言ってもただの薄型液晶テレビなんですが…。VGA入力があって便利ですな。)に接続して見たところ、ばっちりBIOSが起動したところまで、前回はお伝えしました。

今日は、HDDを実際に装着してOS(WindowsXP)をセットアップしてみます。
会社帰りに秋葉原に立ち寄り、20~40GBの2.5inch.IDEのベアドライブを物色しました。

本当は製品スペック上からも30GBが良かったんですが、中途半端なHDDはなくて、今は20、40、60、80・・・というラインナップなんですね。
と言っても、2.5inchサイズでも、すでに主流はSATA、ATA-100も見かけなくなりつつある状況です。

とあるジャンク屋さんで、新品の20GB玉が、2,499円也で、最安だったので購入。
帰宅して、FR33を裏返してHDDが入る蓋を開腹・・・。
元々、HDDが抜かれたジャンクだったのですが、ネジ+マウンタはきちんと残してくれていました。
4,000円で液晶割れの品ですが、ここはホッとしました。

そのまま、マウンタにHDDを取り付けてそのまま本体に装着。
起動して、きちんと認識することを確認出来ました!
そのご、リカバリCD-ROMから順序良くリカバリ作業を実行して、XPをインストール、続けてアプリケーションをインストールしていきます。

インストールの合間に、外装を見てみると、キーボード表面や、タッチパッドは至って綺麗。
また、左側面奥についているLAN用のRJ-45ポートは購入時のシールがそのまま。
下半身は、全く使っていない感じです。

ただ、上半身は、というと液晶画面は画面の真ん中に、まるでボールでも正面からぶつけたような派手な割れがあり、液晶面は発光しているものの何が映っているかは全く判別がつきません。
そのためか、イカレタ液晶部分をなんとか修理しようとしたのか、ラッチ付近に開こうとした痕があります。上半身は完全にジャンクで、何とかしなければなりません。



で、OSのセットアップは無事終了。液晶以外には問題は見られません。

問題の割れた液晶は、1代目のFR33から移植することを考えています。
というのも、1代目のFR33はmsocksさんに預けて通電しない原因を探ってもらっていたのですが、完全にM/Bを開いてみると液体流入痕があり、腐食が認めれたと言うことで逆に下半身がイカレテいる様なのですね。
なので、この1代目の上半身の液晶を移植することを考えています。
(あと、1代目のキーボードは生きているようなので、これも別のFRに移植することを考えています…。)

戻ってきたら、二個一 開始します。



2009年3月3日火曜日

UQWimaxの申込用紙を取り寄せた・・・

UQのモニター応募の選には漏れてしまったが、やっぱり気になるWimax。

なので、ホームページ上に案内されているUQのフリーダイアルにかけてみる。

まずは日中、お昼前に会社からかけてみるも、3分経っても全然つながらない。

帰宅後、21時ギリギリにかけて見たら10分以上経ってやっとつながる・・・。

担当者の方に、「どれくらいで来るの?」と聞いてみると、「2-3週間くらいなのですが、反響が大きくて、はっきりした事は言えません・・・」との話・・・。

フリーダイアルの繋がらなさ加減といい、ちょっと不安を覚えます・・・が、申し込んでみようと考えています。



2009年2月26日木曜日

DDoSかなぁ...?

シゴトのハナシ。

今日、会社のDNSサーバのSyslogを見ていたら、大量の

-------------------
query (cache) denied
-------------------

のログが・・。IPを調べてみると、ロシアから?きているようだ・・。

DDoSみたいですな・・・・。

でも、キャッシュサーバの設定にしていないので、ちゃんとリジェクトできているようだ・・・。

ほっとするとともに、インターネットでサービスすることの怖さを改めて感じました。

*******************

水曜日、休みだったので、またジャンクストリートをふらふらしてしまい、ついついPCG-FR33を追加で購入してしまいました・・。

商品の状態は、「通電OK、起動NG、液晶割れ。¥4,000.」との事だったので、店頭でACアダプタを挿して通電確認させてもらいました。
コンセントを入れると、バッテリーも充電されているようで、しかも電源ボタンを押すとグリーンのランプが点灯。
メモリもないし、これはきっと起動するけど液晶が割れて確認できないだけでは?と踏んで、ご購入。

今日、会社から戻ってきて、手持ちのDDR SO-DIMMを挿し、外部ディスプレイに挿したところ、BIOSの画面が出ました!!
ラッキーでした...。
液晶は、前に購入した通電しないFRから移植する予定です。



2009年2月25日水曜日

UQWIMAX 応募結果

UQのWimaxのモニターに応募していたのですが、落選。

無念・・。

結構、当選している方もいるようですね~、くやしー。



2009年2月24日火曜日

花粉症とかのアレルギー

Y!ニュースに、「子どもを花粉症にしないための9か条」がアップされていました。

結構、共感する所は多いですね。特に、『▽適度に不衛生な環境を維持する』です。

人間には元来、抵抗力が備わっているのですが、無菌環境だと、それが適切に発動しないって感じます(赫々言う私も、アレルギー体質なのですが。)。

あとは、どうしてもアレルギーになってしまった大人のために、10か条目を・・・・。

”▽空気と水が良い場所に住みましょう!”です。

自分の経験ですが、小さい頃から元々関東近郊在住で、アレルギー出まくりで、薬に頼りっきりでした。

が、2年間の北海道とその後の1年間海外に在住していたときはアレルギー薬が、全く不要でした。

その後、また東京に戻ってきたら、半年で薬頼りに逆戻り。分かり安すぎです。

これは、転地療法とか行ったりもしますけど、まぁ現実的には難しいんですけどね・・・。



2009年2月16日月曜日

直せるのかFR・・・(その3)

BIOS内容保持用のボタン電池を抜いてみたのですが、やはり通電しない事とは関係なく、相変わらず通電しません・・・。


今日は、もともと会社を休みにしていたので、ぶらっと秋葉原をめぐってきました。
ショップインバースで、物色していると(BIOS)起動する、と書かれたジャンクなFR33/Bを発見!
そのため、二個一に方針変更!(弱っ)

店員さんに確認して、BIOSがちゃんと起動することを確認。
話を聞くと、工場で確認した際にHDD内容を消去するのに失敗してジャンクに落ちてきたものとか。

早速調達して、帰宅後、バッテリーやACアダプタ、HDDを流用したところ、見事にWindows起動しました・・・。
別途調達しておいた製品のリカバリも完了し、やっと人様に出せる状態になりました・・・。
(ちょっとコストがかかってしまったので、その費用回収のために、近々、このマシンを出品予定です。)

あとは、なんとか元となったベースマシンが通電するように修理したいのですが・・・、自力では難しいかもしれません。方策ないかしらん。



2009年2月9日月曜日

直せるのかFR・・・(その2)

PCG-FR33のジャンクの”その後”のその2です。

ジャンクでACアダプタを購入してみたのですが、どうも内部でショートしている模様。とほほ。

少々容量の足りない同一の電圧のACアダプタを用意し、電源をポチッとしてみました、のですが、まったく反応しません。

まずは、ヤフオクで落とした正規のACアダプタを待ちましょう。
その後、内部を分解してみてみるも、おかしな様子はないし。

一旦、CMOSクリアを実施した方が良いかもしれません・・・。
次の分解で試してみましょう!



2009年2月6日金曜日

あるかリストア根性?直せるのかFR・・・。




また、ヤフオクでポチッとなしてしまいました・・・。

ついこの間、Type Eを売り払ったばかりなのに、今度はジャンク機を購入してみました。

ただ普通の機体を競って買ってもつまらないので、ジャンク機。(<馬鹿ですねえ・・・。)
安いから、ジャンク機。(なぜか体言止め。)

結局、貧乏性というよりは何かに振り回されたいのかも知れません。
(子供に振舞わされるのは、もう十分なんですけど・・。)


今日、ゆうパックで届いた梱包をといてみました。
落としたのはPCG-FR33・・・。5年前のAthlon機です。

ファーストインプレッションは次のとおり。

ACアダプタがついていません。  →どっかで調達しなければ。
電源ボタン押したけど反応はなし。→BIOS起動できるかな、ドキドキ。
HDD入っていました      →外してUSB経由接続したら生きていました(ほっ)
メモリ入っていました      →良心的かも

後は電源しだいですね。
内部の基盤は汚れていないようなので、起動できればキーボートと液晶を確認しなければ。

また、進展があったらブログで報告しますが、いつできるんだろう・・・・。



2009年2月3日火曜日

PanasonicのPLC無料お試し貸し出しキット

先日、PanasonicのHDPLCの無料貸し出しに応募して3日ほどPLCを対向で借用して自宅で、試用しました。
自宅では、光回線(実際はマンション内DSL接続ですが)用のコンバータとルーターのある場所から、それぞれPCを使う所(2箇所)までを11aの無線LANブリッジを組んであります。
それぞれ、PCを使う場所では家内や私のデスクトップPCが動いていて、11aなので、安定した通信(20Mpbsくらい)も可能で、それはいいのですが、別に私個人で試用しているモバイルPC用に宅内には、ブリッジ用の11aネットワークのほかに11gのネットワークも組んであります。

こちらで、モバイルパソコンを室内で利用しているのですが、どうしても11g無線のアクセスポイントから"影"になるようなエリア(子供部屋なんですが)で、接続が途切れがちになっていました。

このため、将来のために!?HDPLCを試してみたかったんですね。
その無線が届き難いと思っていた部屋でPLCを試してみると、弱いながらも接続はするのですが、1Mbps以下・・・とほほ。
どうやブレーカの相が違うところをまたがっているようです・・・。

結論としては、マンションでも使えるんですが、お試ししてから使うのがいいようですね・・・。



UQのWiMaxモニターに応募した!(1)

2月から試験サービス開始、と謳われていたWiMaxがいよいよ始動する。
2月26日から試験サービスが開始されるようだ(~6月末まで。その後、本サービスに移行するようだ。)。

元々、IP系のサービスに偏重している筆者ですが(あまりダイアルアップ系統のサービスは好きではありません。)、イーモバは少し心が吸引されていたのですが、このWiMAXサービスを待望していました。

どうやら、本サービス後の価格はUQFLATで4,480円と3,000円台を期待していた向きには少々高くはなったのですが、イーモバや(遅い)ウィルコムよりと比べても、PC立ち上げればつながっている、という環境は十分差別化できると思っています。

早速、モニターに応募しましたが、今月末に結果が来る様なので、今から楽しみです。



2009年1月12日月曜日

リラックスしに行きたいなぁ。

最近思うのは、ハワイに旅行に行きたいなぁ~。と漠然とかつなぜか確信を思って思います・・・。

http://www.cruisevacationsguide.com/images/Hawaii%20Beach.jpg

一ヶ月くらい行きたい。

そしたら、復帰できないかなぁ。

ハワイ行きたい症候群な、Matthyでした...。


2009年1月9日金曜日

みんなはVistaにUpgradeしますか?

自宅では3台のPCを使っています。
自分のDeskTopとMobile、そして妻が使用するDeskTopです。
すべて、2004年前後に購入したVAIOなんで、全部XP Homeなんですね。
当初は、Vistaは重いだけでメリットあるの?Xpで十分十分...と、斜に構えていたんですが(大げさか)。

ぼちぼち、Vistaも食べごろになってきた、との各所からのコメントや発言もありつつ・・。
本当は、ピュアにVistaPCを新たに購入するのが賢いのでしょうが、所有のVistaはすべてメモリを最大まで拡張済みなのと、こんなご時世なのでPCを追加で買うのもなぁと・・・。

できればUpgradeしちゃう?なんて欲を見せてみたい・・。
(自分は、Aeroとか興味ないので、Basicで十分なんで・・・。)

Upgradeする方って、どれくらいいるんでしょうか?

その際の、満足度って??どれくらいですかね?(コメント求む・・。)

次回は、PanasonicのPLCの無料お試し貸し出しキット試用記です。
よかった

PS
よかったYouTube http://jp.youtube.com/watch?v=7W5TQ01htTI



2009年1月8日木曜日

VAIO Type P

いよいよでましたね、Type-P

かなり惹かれています。店頭で見てみますが、多分買いそう・・・。

外形状を見ると、昔のC1を使っていたので、そのときの感じがよみがえってきました。
VAIOのモバイルノートとしては、今現在はType-Tを使っていますが、その前ははSRX3Eを、その前はC1-VJを使っていました。
コンパクト/フットプリントがだんだんと少しずつ、昔から現代になるにしたがって、大きくなってきていました。(つくりはよくなっていると感じますが。)

今回のPはかなりスタイリッシュに振られたつくりのようですが、最近になく割り切って作ってあるVAIOであるように思います。

これまでは、サイズとしてはあまり惹かれるものがありませんでしたから。

早く店頭で見てみたいものです。


2009年1月5日月曜日

くるかWiMax?

ここのところ、どうモバイル環境での通信を確保するか考えていました。

それほど頻度は高くないのですが、LAN環境のようなシームレスなIP接続が望ましいと元々考えていたので、予てから公衆無線LANを物色していました。

仕事をするところでのカバレッジされていれば、迷わず選ぶんですが、ホットスポットでもモバイルポイントでも、またまた草の根のFONでも、まだまだ面的な整備が進んでいるとは言いがたい状況で、どれを選ぶのかも選択しがたい状況でした。

こういったニーズへのブレークスルーではないかもしれませんが、昨秋くらいから、PHS300やどこでもWiFiと言った、既存のWCDMAやPHS基盤を使った無線LANブリッジ(?)的な製品が発表、発売されつつあります。(どこでもWiFiは今春発売予定らしい。)

こうした製品を使っても、自分自身の公衆無線LANを構築出来るに等しいので、惹かれています。

一方で、本命的にはやはりこの2月から試験サービスが開始されると目されているWiMaxでしょう。
IPへの親和性が高いと言われているWiMaxであれば、公衆無線LANの点的なカバレッジを大きく面でカバーすることになって行くのではないか? そう期待しています。


WiMax、人柱かもしれませんが、早く試してみたいものですね...。



2009年1月4日日曜日

Sonyにネットブック来る??

あけましておめでとうございます。年明けの初投稿です。

年末年始に、SONYのVAIOのサイトのティザー(発売前の新製品に関する断片的な情報のみを公開し、閲覧者の興味を引くことを意図したプロモーション用Webサイト)が公開されました。


どうやら、横長のシルエットは過去のC1系を彷彿としたものらしいのです。
ブログサイトを読み漁っていくと、Atomを使っているもののネットブック使用で無いらしい・・・。
型番は、PCG-1P1L?とか...。

1ヶ月前にT52Bを仲間に加えてしまったが、もう少し待てばよかったか???
なんか、ぽちっとしそうな気がしてきました・・・。